〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

校区(地域)を紹介します。

これから、追々に校区(地域)を紹介して行きたいと思っています。

今回は、校区です。

本校校区は、南北で、北は住吉大社(住吉二丁目)から、南は大和川(清水丘三丁目)まで、東西は、東は府道13号線から、阪堺線まで、ちょうど熊野街道と紀州街道に挟まれた間です。

特徴としては、南北に長く、東西が街道に挟まれていることです。

地域的には、古い街道に沿っていますので、史跡が多く、大阪市南部では有数の歴史的地域です。

写真1=住吉大社 写真2=熊野街道沿いの味噌屋さん 写真3=大和川、です。

*熊野街道マップ 墨江丘中学が地図にも記されています。

 ⇒ http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1464/0000229...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式「新学年−新しい教科書も配られました。」

始業式が終わり、子どもたちは新しい教室に入り、担任の先生からのお話とプリントなど配布物を受け取りました。

続いて教室では、新しい教科書が配られると、早速、真剣に見入る子どもたちの姿が見られました。

新しい教科書のにおいは、何か気持ちをうれしくさせてくれ、勉強のやる気を起こさせてくれます。


画像1 画像1
画像2 画像2

始業式「教室で新しい担任の先生のお話です。」

教室では、新しい担任の先生のお話が始まりました。

どんなクラスにしたいか、どんな生徒になってほしいか、新しい学年では、どこを頑張ってほしいか、など担任の先生の気持ちや方針が話されました。(写真1)

そして配布物、教科書などが配られます。説明をしっかり聞きましょう。
大事な生徒手帳も作成しました。(写真2)

教室からは、満開の桜がきれいに見えています。(写真3)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式「新しい学年の先生方の紹介が続きます。」

続いて、新2年生の先生方です。(写真1)

そして、3年生の先生方(写真2)、最後は、学校全体担当の先生方と職員の皆さんです。(写真3)

*今回の集会時の写真も、生徒会の皆さんに頼んで撮影してもらっています。
 いつも上手に撮ってくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式「学年の先生の紹介が始まりました。」

校長先生からのお話が終わり、それぞれの学年の先生の紹介が始まりました。

いつもはとても静かな子どもたちも、紹介が始まると、うれしそうな声が聞こえてきました。

写真3は、1年生担当の先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 オリエンテーション 部活動紹介  学級写真 選挙管理委員会 仮入部(〜18日)
4/12 尿検査 3年内科検診(5限〜) 教育相談(〜18日)
4/13 尿検査予備日 生徒会立合演説会 投票
4/14 2・3年歯科検診(1限〜) 3年耳鼻科検診(5限〜) PTA決算総会
4/15 1年歯科検診(1限〜) 2年内科検診(5限〜)