4/14 「家庭学習」へのご理解ご協力を(2)

下記の掲載は4年生・5年生・6生用です。
<家庭学習>は右の配布文書に載せています。ご覧ください。

「学校のきまり」家庭学習(家の勉強)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 「学校のきまり」

子どもたちが安全に暮らすことが何よりも大切です。学校では、登下校時や下校後の生活にもルールが大切であり、自分の「いのち」を守るためには、ルールを守ることが大切であると指導しております。また、学習に必要でないものは、トラブル等の原因にもなるので、持って来ないよう指導しております。配付しました「学校のきまり」をご覧いただき、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「学校のきまり」は右の配布文書に載せています。ご覧ください。

「学校のきまり」学校のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 地区児童会(1)

新しい学年になって最初の地区児童会です。4/13(水)
1年生は先に保護者の方と下校していますので、2年〜6年が地域ごとに集まり話し合っています。集団登校のこと、通学路で危険な場所があるかないかなどを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 地区児童会(2)

どの地域でも縦割り班で仲よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 地区児童会(3)

【地区児童会の様子3】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 発育測定2年  委員会活動・代表委員会(編成)
4/19 発育測定1年  学力・学習状況調査
4/20 聴力検査5年
4/21 聴力検査3年
4/22 学習参観(2〜6年)・給食参観(1年)懇談会(全)PTA総会 修学旅行保護者説明会