いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

本日の給食

4月14日(木)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、かやくご飯、みそ汁、焼きじゃが、牛乳でした。
 たまねぎはいろいろな地方でとれて、貯蔵もきくので、一年中出回っています。中でも、春に収穫するたまねぎは、新たまねぎといわれ、皮がうすくて柔らかく、甘みがあり、辛みが少ないのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

4月14日(木)
 2年生の学習の様子を紹介します。体育館で、体育をしています。画像は、手と足を使って走る運動です。この他にも、様々な体力づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春さがし

4月14日(木)
 3年生の理科の学習の様子です。今日は学習園に行って、春の植物を探しました。採集した花を教室に持ち帰り、花の色や形を観察し、何の花なのかを調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の1年生

4月14日(木)
 1年生たちも元気に登校してきました。朝の準備が終わった子たちが、生活科の観察カードをかいたり、国語の教科書を読んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の使者

4月13日(水)
 わかば教室で昨年、アオムシの観察をしました。アオムシはさなぎになり、長い間じっとしていました。今日、そのさなぎの入った虫かごを見てみると、中で蝶がかえり、ばたばたと羽ばたいているのがわかりました。わかばの子どもたちが観察した後、虫かごの蓋を開け、空へと飛ばしました。
 その後、学習園でも蝶が飛んでいました。同じ蝶かも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 発育二測定(1年生)
4/19 全国学力学習状況調査(6年生)
聴力検査(3・5年生)
4/20 聴力検査(1・2年生)
遠足(3年生)
4/21 聴力検査(6年生)
検尿(1)
4/22 家庭訪問(1)
視力検査(5年生)
検尿(2)