3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

Jrリーダー初の取組み

   本日(19日)昼休み

   生徒会役員とJrリーダーでミーティングを行いました。
   内容は、「熊本地震」について
   今、自分たちで何ができるか?を話し合い、明日からの
  取り組みにつなげます。

   みんな、真剣に考え、いろいろな意見を出し合いました。

   その結果、明日から3日間「募金活動」をすることで意
  見がまとまり、正門で8時から25分まで活動をすること
  になりました。
   明日は、まだ告知していないですが、ガンバっている姿
  をアピールしてほしいと願います。

   これからも積極的に第2弾、第3弾と取り組んでいきま
  しょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C-NET 2年生 初授業

   4月19日(火) 昨年度までのライアン・ケリー先生から

  今年度、「ダニエル デグリーマ」先生に代り、初めての授業

  でした。1時間オールイングリッシュで、先生の出身国の紹介

  クイズなど最後までみんな熱心に聴き、取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年より 学年通信 ほけんだより 1号

   始業式に当たり各学年より通信が発行されました。

   1年 学年通信 →(クリック)1年生 学年通信
   2年 学年通信 →(クリック)2年生学年通信
   ほけんだより →(クリック)ほけんだより 1号

陸上競技部 部活動在り方研究

   4月14日(木) PM10:00〜 テレビ大阪

   「カンブリア宮殿」という番組で本校の陸上競技部がお世話に
  なっている企業「リーフラス」の社長さんが取り上げられ、活動
  風景や、顧問、盛先生のお話など、中学校の部活動への外部委託
  事業第1号で、話題にもなっていきそうです。
   本校での「三田先生」の活動ぶりは生徒からの意見でもわかる
  ように技術面と運動の楽しさをより以上に体感していると思いま
  す。

   これからも、東三国中学校の取組みに目が離せませんね!!!

   テロップに流れているのは熊本県で起こった震災の情報です。
   
   今、大阪でできることを考え、一日も早い復興を心よりお祈り
  申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介 4

   そして、バスケットボール部女子。バスケットボール部男子。
  
   吹奏楽部と続きます。

   美術部も紹介があり、4人の部員が一生懸命部員募集をして
  いました!!!

   1年生もしっかり先輩たちのデモンストレーションに聴いて
  いましたね!よく考えて選択してください。

   3年間続くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30