大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

6年生 「土曜参観」 【4月23日】

6年生は、社会科「国づくりへのあゆみ」について学習しました。
日本で米作りが始まってから、むらの様子がどのように変わっていったのか、資料を調べながらノートにまとめ、発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「土曜参観」 【4月23日】

5年1組は、保健「心の健康」について学習しました。
「心」を表す漢字をみんなで考えて発表した後、心の発達について自分の小さな頃と比べながら学んでいきました。

5年2組は、国語科「文の組み立てに気をつけよう」の学習をしました。
同じ文章でも、句読点を入れるところや組み立て方により大きく意味が変わってきます。その違いについて、電子黒板を使いながら学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「土曜参観」 【4月23日】

4年生は、社会科「くらしとごみ」の学習を行いました。
家庭や学校からでるごみの種類をしらべ、その数をシールで表したり、ごみの分別についてのグループで考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「土曜参観」 【4月23日】

3年生は、国語科「すいせんのらっぱ」の音読発表会を行いました。
声の大きさや強弱、間の取り方などに気をつけながらグループで工夫して音読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「土曜参観」 【4月23日】

2年生は、国語科「かぜのゆうびんやさん」の音読発表会を行いました。
場面ごとの挿し絵をグループで協力して作成し、絵を見せながら音読発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 視力6年
4/26 耳鼻科検診1〜3年13:30
4/27 耳鼻科検診4〜6年13:30〜 社会見学3年(図書館)
4/28 児童集会 ごみ収集体験4年2・3h クラブ活動 視力5年
4/29 昭和の日