6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

学校協議会

画像1 画像1
本日25日は学校協議会でした。

今回は28年度の目標についての説明です。

高倉小学校は、今年度も子どもたちのために頑張ります!

後日詳細をアップいたしますので是非一度「運営に関する計画」をお読みください。

お知らせと表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4月25日の朝礼では、「地域の方からのお知らせ」と表彰がありました。

まずお知らせですが「ペタンク」のお知らせです。

第二・第四水曜日の15:30〜中央公園にて老人会の方が「ペタンク」を教えてくださいます。

せっかくのチャンスですので是非、子どもたちに参加してほしいです。

そのためには、やはりおうちの方からの「いっておいで」の声掛けだと思います。

地域の方々の関係もできます。

もしかしたらすごい才能を発揮するかもしれません。

体力的にも易しいものですので是非ご検討ください。

表彰についてですが、地域のソフトボール大会とキックベースボール大会のものです。

三位までとっても立派な賞状をいただきました!

高倉では地域をあげて「子どもたちのために」と頑張ってくださっている方がたくさんいます!

是非高倉小学校の保護者の皆様には、その地域とよりよくつながってほしいなぁと思っています。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日は学習参観・学級懇談会でした。

たくさんのご来校ありがとうございました。

5年生は、英語活動を行いました。

これから数年間かけて英語活動が全学年で行われるようになります。

また、現在ネイティブスピーカーの先生にきていただいているような内容も、一学級担任人が受け持つことになると思います。

写真にあるような光景が数年後には普通になると思うと・・・我々教職員も日々勉強です。

高倉連合こども会                                キックベースボール・ソフトボール大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(日)高倉小学校運動場で、高倉連合こども会のキックベースボール、ソフトボール大会が行われました。
 本校児童が、それぞれの町会のユニホームを着て選手として、また、開会式を盛りあげる鼓笛隊の一員として大活躍しました。
 開会式では、こども会会長より、練習の成果を発揮して元気にプレイすることで九州の地震でご苦労されている皆さんに元気を送ろうとお話がありました。
 午前はキックベースボール、午後はソフトボールの試合があり、元気あふれるプレイが随所に見られ、充実した大会となりました。
 お世話いただいたこども会をはじめとする多くの地域の皆様に心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。

遠くまでボールを投げる力を育てる  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体を使って、力強く投げ出す力を身につけるとボールをねらった方向に遠くまで投げることができます。
 4月22日(金)6年生が運動場でボール投げに挑戦していました。
 始めに投げる方向上向き45度にきき手と反対の手を差し上げ、きき手にボールを持って肘を曲げ、耳の高さに構え、差し上げた手を腰に戻す時の体のひねりに合わせてボールを投げる練習をします。「上の方に投げたらいいよ」など声をかけ合いながら楽しそうにボールを投げ合っていました。
 さて、投げ合っているボールは何だと思いますか?実は運動会の玉入れに使う白玉なんです。軽くてあたっても大丈夫な玉を使ってフォームの練習をしていたのですね!
 この後、実際にソフトボール投げに挑戦したそうですが、ずいぶん「体を使って」投げられるようになったそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30