大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

4年生 社会科「ごみ収集体験」【4月28日】

大阪市の環境事業局の方に来ていただき、パッカー車にゴミを入れる体験活動や、作業服を着せていただく体験を行いました。
三時間目は、ゴミの分別についての学習をしました。
実際に色々なゴミを、普通、資源、容器包装プラスチックに分別する活動も行いました。
今日学んだことを、実際の生活でも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学「東住吉図書館」【4月27日】

3年生は、学校から歩いて、東住吉図書館へ社会見学に出かけました。図書館では、館長から図書館の利用について、紙しばいを使って教わりました。そのあとは館内を見学しました。子どもたちはたくさんの本や資料に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「土曜参観」 【4月23日】

6年生は、社会科「国づくりへのあゆみ」について学習しました。
日本で米作りが始まってから、むらの様子がどのように変わっていったのか、資料を調べながらノートにまとめ、発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「土曜参観」 【4月23日】

5年1組は、保健「心の健康」について学習しました。
「心」を表す漢字をみんなで考えて発表した後、心の発達について自分の小さな頃と比べながら学んでいきました。

5年2組は、国語科「文の組み立てに気をつけよう」の学習をしました。
同じ文章でも、句読点を入れるところや組み立て方により大きく意味が変わってきます。その違いについて、電子黒板を使いながら学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「土曜参観」 【4月23日】

4年生は、社会科「くらしとごみ」の学習を行いました。
家庭や学校からでるごみの種類をしらべ、その数をシールで表したり、ごみの分別についてのグループで考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 児童集会 ごみ収集体験4年2・3h クラブ活動 視力5年
4/29 昭和の日
5/2 視力4年 代表委員会(昼休み)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日