『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

たてわり班編成

 児童集会で今年度のたてわり班編成をしました。1年生から6年生までが10班に分かれ、1年間集会活動や児童会活動に取り組みます。

 今日はその第1回目。まずは自己紹介からです。高学年の子どもたちが上手に話す姿に習い、低学年の子どもたちも自分の名前や好きな食べ物などについて、うまく話すことができました。次に、班のシンボルマークのシールを名札に貼って、今日の集会は終了。教室に戻るときに、6年生が1年生に寄り添うように帰る姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 校区たんけん その2

画像1 画像1
 図書館の次は、校区の探検です。3つのグループに分かれ、地域にある施設や工場、家並の様子などを調べて記録していきました。何気なく見ていた校区の街並みについて、再発見する機会となりました。
画像2 画像2

3年 校区たんけん

 夏を思わせるような良いお天気の中、3年生が校区たんけんに出かけました。

 まずは、生野図書館へ。図書館の本の整理の仕方や図書館利用の約束などを、紙芝居でわかりやすく教えていただきました。その後、いよいよ図書館の見学です。気持ちは盛り上がっているのですが、ここは図書館。マナーを守って静かに見学をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 社会見学!

本日、6年生が「弥生文化博物館・池上曽根史跡公園」に社会見学に出発しました。
住居復元体験などを行う予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業!!

授業参観と並行して、PTAの制服リサイクル運動も行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/1 聴力検査2年
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問
聴力検査1年