TOP

3・4年生初の三校合同遠足

画像1画像2
 夏並みの晴天に恵まれた5月2日(月)、恵美小・日本橋小の3・4年生といっしょに、初めての合同遠足を実施しました。
 万博記念公園で、三校が集合し、はじめの会・なかまづくりゲームで顔合わせをしました。あいさつや校長先生(日本橋小)のお話を聞いたり、それぞれの学校の校歌を披露しあったりして、和気あいあいの中、活動がスタートしました。
 三校それぞれが自分のお誕生月グループに分かれ、グループごとにドッジボールや鬼ごっこなどの活動を工夫したり、一緒にお弁当を食べたりしました。
 保育所や幼稚園で顔なじみだった友達、初めて出会った友達、どの子ともすぐになじんで活動でき、三校の子ども達はどの子も人懐こくてかわいかったです。
 お弁当の後は、おわりの会で校長先生(恵美小)のお話の後解散でそれぞれの小学校の活動をして帰路につきました。
 日東小は、丘まで散策し、展望台にも登って大阪平野を見渡しました。行き帰りの電車や歩行のマナーもよかったです。
 早くからおいしいお弁当を用意してくださったおうちのみなさん、ありがとうございました!!

5.6年遠足延期。

 待ちに待った生駒山への遠足が残念ながら延期になりました。子どもたちは、窓の外を見るたび「この雨なら行けた?」「わぁ、すごい雨降ってきた。この雨は延期になってもしかたないな。」など、遠足に行きたかった気持ちがあふれていました。そこで、少しでも遠足気分にと、6年生合同でお弁当をたべました。「これも、楽しいな。」などの声も聞こえてきて少しほっとしました。「次は、晴れる!!てるてる坊主作ろう。」と、5月19日の遠足に向けて気持ちが向いているようでした。
 朝からどちらになるかわからない中、お弁当などのご準備ありがとうございました。もう1度お弁当よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

4年生社会見学(西淀工場)

画像1画像2画像3
 4月26日、4年生は社会科で西淀焼却工場に行きました。
 担当の方の丁寧な説明を受けて、DVD視聴と工場内見学をさせてもらいました。
 市内から集められたごみがパッカー車からコックピットに落とされたり、クレーン操作を間近に見ることができたりして、みんなの目が輝いていました。
 ごみのゆくえの学習を通して、その仕事の大切さや、自分たちのごみの出し方などについても学習を進めていきます。

元気いっぱい!

画像1画像2画像3
22日(金)青空の元、子どもたちは、休み時間になると元気いっぱいに遊んでいます。
運動場にあげられた鯉のぼりも気持ちよさそう。今日はネイティブの先生による英語の授業がありました。積極的に会話する子どもが増えています。

学習参観・懇談会

画像1画像2画像3
20日(水)今年度初めての学習参観がありました。子どもたちは、朝からどきどきしているようでした。1年生は、給食参観。とてもうれしそうにもりうもり食べていました。2年生は、たし算の筆算に挑戦!粘り強くがんんばっていました。3年生は、音読発表。役になりきった発表はかわいらしかったです。4年生は、気持ちを考えながら会話文の音読。落ち着いた学習ぶりでした。5年生は、言葉からイメージして詩に表す学習。個性が輝きました。6年生は、家庭科で一日の生活を見直す学習。真面目に考えることができました。参観・懇談に参加していただきありがとうございました。ご家庭でもがんばった子どもをほめてあげてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 児童朝会
学級写真予備日
家庭訪問
5/10 家庭訪問
避難訓練
英語活動5年
5/11 家庭訪問
全校遊び
5/12 家庭訪問
現金徴収日
5/13 家庭訪問
清潔検査
現金徴収日
5/14 休業日