創立記念日 SINCE 1952.6.18

第1回学校協議会の傍聴について

*傍聴者の定員
 10名

*傍聴の手続き
 傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申込み、会長の許可を得た上で事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申込み手続きは先着順で行いますので、定員になり次第、申込み手続きを終了します。

*お問い合わせ先
 学校協議会事務局(本校教頭 宇野多加志)

3年団別取組(続き)

 1・2年のみなさんも3年生の気持ちに応え、心を一つにして団として想い出に残る素晴らしい応援を完成させましょう!(全体団別取組2回目は、5月12日(木)の予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

各団のために頑張る3年生!

 団長、副団長も決まり、大きく動き出した団別取組。どの団も中心になるのは、もちろん3年生。今日の総合の時間に、3年生全員が団別に分かれて応援合戦の中身を考えました。

 まだ曲を選んでいる団や、早くも応援リーダーが振り付けを教えている団など、進み具合は様々ですが、楽しそうに、しかも真剣に取り組んでいる姿はさすが最上級生。1・2年生を引張り、楽しい応援にしてあげたいという思いが伝わってきます。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会による熊本への募金活動にご協力を!

 4月14日から続き、甚大な被害をもたらしている熊本を中心とする九州の地震に対して、生徒会が被災なさった方々へできることの一つとして「募金活動」を今日から始めました。3日間は校内で活動し、その後、地域にも出て募金を呼びかける予定です。

 保護者の皆様、地域の皆様も子どもたちの気持ちを汲んでいただき、できる範囲で結構ですのでご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生活動報告【団別活動4/25(月)〜】

画像1 画像1
今年も体育大会の季節がやってきました。
4/21(木)に1回目の団別取組があり、
各団の団長、副団長が決定しました。

4/25(月)からは、家庭訪問期間などを利用して
3年生で団の応援合戦の内容を考えています。

もう、土日で考えてきて、早速振付練習に入っている団や
なかなか意見がまとまらず、曲が決まらない団もあったりと
いろいろですが、団で協力して考えてくれています。

2年生では団旗の作成をしてくれています。

5/12(木)の2回目の団別取組で披露できるよう、
2年も、3年も頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31