TOP

「どんなお店にしようかな。」南恩Fグループ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は南恩フェスティバルのお店について、たてわり班で話し合いました。
各班ではリーダーがいろいろなお店を紹介し、班のメンバーが自分がやってみたいと思うお店に手を挙げます。
第1候補から第3候補までを決めていきます。
7月2日の土曜授業では家族の皆さんにも参加していただき、楽しいお店を開きます。
どんなお店が店開きするか、今から楽しみです。

記録は伸びたかな?」スポーツテスト(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年では5月24日から27日まで、運動場や体育館を使って、スポーツテストを行っています。
50メートル走やソフトボール投げ、幅跳び、反復横跳びなど一人一人が力を出し切って頑張っています。
高学年では、昨年の自分の記録と比較して、どのくらい記録が伸びたのかを理解している児童もいました。
いろいろな種目ですばらしい記録が出るたびに、「オオー」と歓声が上がります。
50メートルをまっすぐに走ることもなかなか難しい1年生が、6年生ともなるとすごい勢いで50メートルを駆け抜けます。
いろいろな学年を見ていくと、6年間の成長とはすごいものだと感心しました。

「おいしいね。」1・2年生遠足(5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生は大阪城公園に遠足に行きました。
森ノ宮から天守閣下で写真を撮り、西の丸庭園でお弁当やおやつを食べ、芝生で遊んで帰るというルートです。
天守閣下ではそれぞれの子どもたちが、とびきりの笑顔で写真を撮りました。
西の丸庭園では木陰の下で、シートを敷いておうちの方が作ってくださったお弁当を本当に美味しそうに食べていました。
「先生、このおにぎり、車の形してるんやで。」と嬉しそうに教えてくれる子どももいました。
それぞれのご家庭で遠足のため、朝早くからお弁当の準備をしていただきありがとうございました。
お弁当の後は広い西の丸庭園で先生と鬼ごっこをしたり、しろつめ草を摘んで指輪を作ったりして楽しく遊びました。

「はじめまして。」貞光小学校来校(5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
徳島県から貞光小学校の6年生の皆さんが、今年も南恩加島小学校を訪問されました。
貞光小学校は16地蔵が縁で、毎年それぞれの小学校の6年生が、修学旅行の際に訪問し合っています。
6年生が校門前でお迎えし、16地蔵記念モニュメントの前で歓迎集会をおこないました。
両校の児童代表のことばの後、貞光小学校の皆さんが鎮魂の鐘を一人一人鳴らしました。
記念集会の後、両校の6年生は講堂で、交流を深めました。
6月2日には南恩加島の6年生が貞光を訪問します。
今回の交流をいっそう深められるようにしたいと思います。

「これからよろしくね。」たてわり班編成(5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のたてわり班の編成がおこなわれました。
1年生から6年生までが学年や学級を越えて、活動する班です。
主に毎週木曜日の児童集会や、南恩フェスティバルのお店作りの時に顔を合わせます。
各担当の先生の教室へ行き、そこで初めて顔を合わせました。
自己紹介の後、高学年の班長を中心に、この後たてわり班で遊びたいことを話し合いました。
運動場に出て、みんなで決めた遊びをしました。
短い時間でしたが、学年を越えて楽しみました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31