1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「学校の人と仲良くなろう」を学習しました。自分たちで考えた質問を何度も練習し、先生方にインタビューすることができました。事務室や、校長室、パソコン室、理科室等、各教室に入りそれぞれの教室が何をするところなのかも学びました。
 6年生の教室にも入らせてもらい、椅子に座りました。1年生ではまだ足が届かず、大きい机と椅子に驚いていました。また、黒板の字も小さくたくさん書いてあり、6年生の勉強の難しさも知ることができました。

大野下水処理場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(火)に大野下水処理場に行ってきました。家庭や工場から使った水がどのようにしてきれいになっていくかを学習しました。最初は真っ黒だった水もいくつかの行程を経て透明な水に変わる様子が分かりました。学びのある1日になりました。

5年生 はじめての調理実習♪

5月は、家庭科の学習で2回の調理実習を行いました。1回目はゆで卵、2回目は温野菜サラダということで、子どもたちはやる気にあふれ、がんばっていました。
ゆで卵は半熟の班もあり、「失敗した〜」との声も聞かれましたが、温野菜サラダはどの班も成功し、「おいしくできた!」と喜んでいました。ドレッシングも各班で決め、それぞれが違う味になってよかったようです。お家でもぜひ試してください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 すっきり読書隊!

画像1 画像1
『すっきり読書隊』(図書係)では、係活動の一つとして、子どもたちの読み聞かせを行っています。何度も読む練習をして、見せ方や、読み方も上達しています。他にも図書の時間に、折り紙の本を借りてきて、折り紙教室を開く予定です!どんな係の仕事をしているか、お家でも聞いてあげて下さい。

[3年生] 理科「たねをまこう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は理科の学習で、学習園へ行き、ヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールドの種を植えました。
「水やりがんばるわ!!」
「どんな芽が出るのかなぁ。」
と思い思いに今後の成長に期待を膨らませていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
6/1 安全点検
歯垢染色(16年)
尿検査2次
3年図書館見学
6/2 歯垢染色(25年)
移動図書館
尿検査2次
6/3 歯垢染色(34年)
スクールカウンセラー来校日