新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

2年職場体験活動事前打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日、6月3日(金)5時限目の時間を使って、2年生の子どもたちは職場体験でお世話になる事業所・団体に分かれてそれぞれ直接挨拶に出かけていきました。この6月13日・14日に行う職場体験学習のために各自が書いた履歴書をリーダーの子が回収、まとめ、服装を整えてから学校から遠い事業所・団体順にスタートしていきました。はじめて行う担当者との顔を合わせ、挨拶に緊張した面持ちで出発したグループもありました。

第1回進路説明会

画像1 画像1
本日、放課後本校体育館で第1回進路説明会が行われました。多くの3年生保護者が、高校の特色や昨年の進路状況などについて耳をかたむけておられました。説明会終了後、PTA予算総会と委員会が行われました。

実習生から一言!

画像1 画像1
  5月30日(月)から始まった教育実習ですが、今朝はもう2年生の学年集会で、実習生の一人が子どもたちに講話をしていました。自分の中学生時代を振り返り、中学では友だちを作ることが大切という話と学校では行事などを一生懸命にすることが大切という話でした。多い少ないではなく、一人でもいいから友だちを作っておいたほうが良い。大人になって仲間が集まり、中学時代の話題で盛り上がることがあります。そのときに、中学での思い出が懐かしく感じることがあります。2年生の皆さん、この6月13日・14日に行う職場体験学習など精一杯取り組んでほしいとまとめていました。7・8年前中学生だった梅香中の先輩でもある先生からの話を真剣に子どもたちは聞いていました。

今日6月1日完全更衣

  今日から6月、学校では完全更衣となり夏服での登校となりました。気候的にも梅雨の前ということもあり過ごしやすい日が続くことを祈っています。ただ気温の変化が激しい時でもありますので健康管理にはしっかりと気をつけたいものです。とくにクラブ活動では水分をとって熱中症の予防をしていきましょう。
  さて、今日は、本日配布の元気アップ塾だよりNo.66号を紹介します。「学びの楽しさを知ることは生きる楽しさに通じる!」という記事がありました。「学び心へのていねいな誘い。時間と手間と創造で誘う。」という書き出しでした。結びには、「子どもは、自分の存在と夢を認められ学習への自立と勇気が広がる。そんな営みこそ大切である。」と書かれていました。とても共感させられました。梅香中学校の皆さん、共に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   只今、教育相談実施中です。昨日、5月30日(月)から6月2日(木)と6月6日(月)の6時限目に本校では学級担任による全生徒対象の相談活動をしています。教育相談の意義・目的を子どもたちに理解させ、積極的に相談を受けるよう生徒への啓発をしています。
新年度が始まり二か月、そろそろ学校生活にも慣れてきた頃と思います。学校のことや家庭でのこと、友達のことや勉強のことなどこの機会を利用して、担任の先生としっかりとお話をしていきましょう。

【教育相談4つの目的】
1 生徒一人ひとりが抱える諸問題について、解決するための手がかりを自ら探り出す援助を行う。
2 学校生活における生徒の自発的相談を促進する糸口とする。
3 積極的に相談を求める生徒のみならず、話し合いの必要とされる生徒についても相談の場を設定し啓発を図る。
4 相談活動を通じて得た生徒の実態を、学校内外の指導における一助とする。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/5 大阪市春季総体
6/6 教育相談(6限)・耳鼻科検診(2・3年)
6/7 実力テスト(3年:数英理社国+学活)
6/9 耳鼻科検診(1・2年)
6/10 球技大会(1年)