1年生 あさがおが咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が種を植え、毎日欠かさず水やりをし、観察を続けているあさがお。
早くも、何人かのあさがおの花が咲きました。
きれいですね。
近日中に咲きそうなあさがおもたくさんあります。何色の花が咲くか、楽しみです。

救命蘇生講習会

画像1 画像1
プール水泳が始まり、子どもたちは元気に水しぶきを上げています。
先生たちは、プール水泳が始まる前に、救命蘇生講習を受けました。
水の事故が起こらないように、安全に気をつけて、泳力を伸ばせるようがんばっていきます。

4年生 防災について学ぶ1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、1年間を通して防災について学ぶため、
毎年津波高潮センターと連携して活動を進めています。

第一回目は、災害の恐ろしさと防災の大切さを
学ぶために、津波高潮センターへ行きました。

写真は災害時の非常食になる「干しイモ」を作るため、
さつまいもの苗を植えているところです。
植え方をていねいに教えていただいた後、
一人3本の苗を植えて、最後に、
「おいしくなりますように」とお祈りをしました。
収穫は10月の予定です。
おいしいさつまいもがたくさん実りますように!

4年生 防災について学ぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
津波高潮センターでは、芋の苗を植えるだけでなく
災害について学ぶためにビデオや、施設内の
さまざまな展示を見学しました。

ダイナキューブシアターでは、津波が襲ってくる様子を
迫力ある映像で見ることができ、津波の恐ろしさを
改めて感じることができました。

いつ襲ってくるかわからない災害から身を守るため、
日頃から備えをしていきたいものです。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で、ゆで野菜サラダを作りました。

包丁を上手に使って野菜を切ることができ、
色とりどりの見た目も美しいサラダが完成しました。

林間ではカレーライスを作ります。
調理実習の経験を生かして、おいしいカレーが
つくれるといいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30