2年生 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔女まじょのみなさんによるお話の会。
1時間、楽しいお話の世界に浸ることができ、
子どもたちは楽しみにしています。

今月は、2年生の「お話の会」でした。
目をキラキラして話を聞いていました。

あるプロ第2弾

画像1 画像1
児童会活動の1学期の重点項目
「廊下階段を正しく歩こうプロジェクト」
略して「あるプロ」の活動第2弾です。

前回の「ポスターで休み時間に呼びかけ」は、
たくさんの下級生が自発的に
活動に参加してくれたおかげもあって、
例年よりも盛り上がった活動になりました。
上級生もよくがんばってくれました。

今回は、「集会・放送でのよびかけ」
グループの活動です。
写真は、職員室の放送用マイクに向かって
担当の児童が呼びかける様子です。
給食中に、全校児童に大きな声で
はきはきと呼びかけることができました。
先日は、集会の時に講堂でもよびかけました。
廊下階段を普段どのように歩いているか、
考えるきっかけになってくれればと思います。

残りの「啓発ビデオ作成」グループも、
撮影は終了し、もうすぐ各クラスの
電子黒板で見てもらう予定です。

5年生 林間に向けて

画像1 画像1
林間まであと1か月と少しになりました。
今日は、林間学習に向けて学年で集まりました。
林間っていったいどんなことをするのか、
説明を聞きました。
楽しそうな活動がたくさんあって、わくわくします。
これから林間学習を成功させるために
取り組んでいきます。

6年生 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でエプロンをつくっています。
印をつけてしつけをしてから、
ミシンで縫います。
みんなで教え合ったり、助け合ったりして
活動を進めています。
完成したエプロンをつけて、
調理実習をするのが楽しみです。

6年生 シャトルラン

画像1 画像1
新体力テストを全学年行っています。
6年生はシャトルランを行いました。
20メートルを、何度も何度も往復します。
どんどんスピードも上がるので、
持久力が必要になります。
記録を伸ばそうと、一生懸命走りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30