1月17 日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、阪神淡路大震災から22年目を迎えました。大震災発生時刻の午前5時46分から各地で追悼式が行われ、黙祷を捧げられました。子どもたちを思う時、あたりまえの日常を過ごせる事を感謝し、何があっても、子どもたちの生命が守れるようにしなくてはと改めて思いました。今日も、温かく美味しい給食が食べられるのも感謝したいですね。

今日の献立は、サゴシの醤油ダレがけ、水菜の煮びたし、味噌汁、ごはん、牛乳です。

給食室で配缶を見ていると、子どもたちの給食時間にあわせて、熱々の料理が湯気を上げていました。温かく美味しい給食ありがとうございます。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語は「昔話を楽しもう」です。最近は某携帯通信業者が、昔話をモデルにCMを流していますが、ご家庭でも、古くから我が国に伝わる「昔話」に触れてください。
我が国の文化を伝えるのも大人の大きな仕事です。

6年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の理科の授業です。「てこの働き」について学習しています。藤浪先生に協力していただいて理科室で実験をしていました。
ITCモデル校として、学習環境を整備しているので理科室でもデジタル教科書を使ったり、実際に実験したりしながら学習がすすめます。

4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の体育は、教室で、行われています。今日は、小山教頭先生と担任の鈴木先生とのティーム・ティーチングで「めざせ、動きのエキスパート」と題した授業を受けています。課題解決をめざした授業で、それぞれがグループで話し合いながら目標を立てます。
大和田小学校では体育の授業を改善し子どもたちの体力・運動能力を向上させるために、大阪市教育委員会より「がんばる先生支援・グループ研究」の指定を受けて取り組んでいます。

大和田小学校では、1月27日に、全市対象 公開授業を予定しています。是非お越しください。

5年2組 習熟度別少人数・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の習熟度別少人数・国語の授業です。少人数をさらにグループに分けてディスカッションしていました。自分の意見を述べて、他者の意見を聞いて、さらに自分の意見を固める授業です。新学習指導要領で、謳われている「アクティブラーニング」が大和田小学校では行われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間予定表
学校行事
1/31 ICTモデル校公開授業 校時変更
2/1 PTA実行委員会
2/2 委員会活動
2/4 土曜授業参観(マラソン大会) リコーダー申込2年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

学校協議会報告書

モバイルページ QRコード