TOP

授業風景 11 (美術)

画像1 画像1 画像2 画像2
 デコパージュの第二弾(だい・にだん)です。

 今度(こんど)は、石鹸(せっけん)に紙(かみ)ナプキンを貼(は)り付(つ)けました。

 中(なか))にはピンセットを使(つか)って、細(こま)かい装飾(そうしょく)を施(ほどこ)す人(ひと)もいます。

 最後(さいご)に、特殊(とくしゅ)なコーティング液(えき)を塗(ぬ)って仕上(しあ)げます。

クラブ活動 4 (書道クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 書道(しょどう)クラブは、去年(きょねん)から始(はじ)まったクラブです。少(すこ)しずつ上達(じょうたつ)してきました。

 今(いま)は「希望」(きぼう)という字(じ)を練習(れんしゅう)しています。

 お手本(てほん)を見(み)ながら、先生(せんせい)に筆順(ひつじゅん)などを教(おそ)わっています。

 また、DVDでは筆(ふで)の運(はこ)び方(かた)の説明(せつめい)を見(み)ています。

授業風景 10 (美術)

画像1 画像1 画像2 画像2
 デコパージュの制作中(せいさく・ちゅう)です。

 紙(かみ)ナプキンなどの絵(え)を切(き)り抜(ぬ)いて、コルクのコースターに貼(は)り付(つ)けています。

 最後(さいご)にニスを塗(ぬ)ると完成(かんせい)です。 

 短(みじか)い時間(じかん)でできる簡単(かんたん)な作業(さぎょう)なのですが、きれいな作品(さくひん)ができて、みんな満足(まんぞく)しています。

 生徒(せいと)一人(ひとり)ひとりの個性(こせい)がよく表(あらわ)れています。

授業風景 9 (理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科(りか)の授業(じゅぎょう)がだんだんと難(むずか)しくなっています。

 今(いま)は、遺伝(いでん)について勉強(べんきょう)しています。

 血液型(けつえきがた)のRh+とRh−の遺伝のしくみを、遺伝子(いでん・し)の図(ず)を見(み)ながら覚(おぼ)えています。

これは、ABO式(しき)とは別(べつ)の、なじみの薄(うす)い方式(ほうしき)です。

クラブ活動 3 (パソコンクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 パソコンクラブの様子(ようす)です。

 今(いま)はキーボードに慣(な)れようとしている段階(だんかい)です。しかし、やがてはローマ字(じ)を打(う)って、漢字(かんじ)に変換(へんかん)できるようになることが目標(もくひょう)です。

 日頃(ひごろ)は携帯電話(けいたい・でんわ)やスマートフォンで、メールのやり取(と)りなどをしていますが、パソコンに触(ふ)れるのは夜間学級(やかん・がっきゅう)で初(はじ)めてできたことです。 

 英語(えいご)でのメールは読(よ)み書(か)きできるのですが、日本語(にほんご)は難(むずか)しいようです。
本日:count up4  | 昨日:7
今年度:577
総数:23559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 2組ワックスがけ
2/9 4組ワックスがけ
2/10 総合(月1)
2/12 連合作品展(天満中学校)・生徒会連合会生徒集会(北区民センター)

災害時の対応

学校評価

生徒アンケート