ようこそ、田中小学校のホームページへ   

8日の給食

8日の献立は
鶏ごぼうご飯
みそ汁
焼きれんこん
牛乳  でした。

冬においしい根菜類の話
ごぼうやにんじん、だいこんなど土の中で
育つ部分(根や地下茎など)を食べる野菜を
「根菜類」といいます。
冬においしく、体を内側から温める働きが
あるとされています。
今日の給食に、ごぼう、にんじん、れんこんが
使われています。

ここでクイズです。
今日の給食には「れんこん」がでます。さて
このれんこんは次のうち、どこを食べる
野菜でしょうか?
1.根
2.茎
3.実

明日の献立は
牛肉のデミグラスソース煮
コーンスープ
かぼちゃのプリン
コッペパン
マーガリン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.白ねぎ  でした。
画像1 画像1

4年2組では・・・

4年2組の5時限目は
百人一首大会を行っていました。

学習したものがでてきたときには、
「知ってる」と言っていたのですが
どこに手札があるのかわからず・・・と
悪戦苦闘していました。

なかなか古文で難しいですが、
古くからの日本の音の響きを感じてもらえれば
と思いました。

最近では、漫画や映画でも取り上げられ
人気が出てきている百人一首。
みなさんも家で楽しんでみませんか?

さて問題です。
この句の下の句はどれでしょう?
ちはやふる かみよもきかず たつたがわ

1.こいぞつもりて ふちとなりぬる
2.からくれなゐに みずくくるとは
3.ゆめのかよひじ ひとめよくらむ

正解は・・・

モジュール学習

毎週水曜日は、英語のモジュール学習の日です。
今回で、4回目のになるので、子どもたちも慣れてきた様子で、踊ったり歌ったりする児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際女子車いすバスケットボール大会

実際に競技用の車いすに乗って、前や横に進んだり、ドリブルをしたり、シュートをしたりしました。なかなかはじめは難しくて、うまくいきませんでしたが、慣れてくるとシュートを入れる子もでてきました。
なんとNHKのニュースの取材もありました。
こんな貴重な体験はなかなかできないので、うれしい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
明日、5年生が試合の応援に行きます。がんばれ、オーストラリア!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際女子車いすバスケットボール大会

明日から始まる国際大会の前に、中央体育館で、オーストラリアの車いすバスケの選手と車いすバスケットボールの体験をしました。
事前に3年生が横断幕も作りました。とてもいい感じです。
マスコットキャラクターの「みなりん・まいまい」も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 車いすバスケット体験(3年)
2/9 車いすバスケット観戦(5年)
くすりの正しい使い方教室(6年)
2/10 社会見学(3年)
2/13 社会見学(5年)
給食がんばり週間(〜17日)
2/14 クラブ活動(相互見学会)