創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(3年社会):続き

 世界の地形や国・都市などの位置関係は、地理だけでなく、歴史や公民、また今の日常生活でもすごく大切です。入学試験を前にして頭を整理する意味でもとても良い授業だなと思いました。また、班であれこれ言いながら学習を進めていく3年生もよく頑張っているし、仲がいいなぁと感心しました。全員が希望の進路につくことを祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年社会)

 今日は2学期最後の授業です。3年社会では、世界の地形全体の把握と3年間の復習を兼ねて、自分で白地図(略図)を描き、先生が黒板に書く川や山脈、砂漠や都市の名前を見て、そこに描き込んでいく学習をしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もも」のクリスマスパ−ティ−(その3)

 最後はクリスマスらしくキャンドルサービスをしてパーティーを締めくくりました。2時間足らずの間でしたが、利用者の方やスタッフの皆さんの優しさが伝わってくる会でした。

 上中生にとっては、こんな経験が人として成長していく上でとても大切だと考えています。呼んでいただいた「もも」の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もも」のクリスマスパ−ティ−(その2)

 合唱部の発表後、上中生が利用者の方々の間に座らせていただき、一緒にいろんな話をしたり、インタビューをしたりして楽しみました。参加者全員がお互いの答えを聞いて、笑ったり、驚いたりして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も「もも」のクリスマスパ−ティ−に行ってきました!

 今日の午後、合唱部のメンバーが「ふれあいセンター もも」に招待され、クリスマスソングを中心に合唱を披露してきました。ここ最近はこの時期の恒例になっており、利用者の方々は楽しみにしておられます。
 
 披露した曲目は、「歓喜の歌」「結」「heart of your world」「クリスマスソングメドレー」でした。利用者の皆さんも知っている曲になると一緒に歌ってくださって、何とも言えないほんわかした雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28