大阪市立大宮中学校
「学びあい」「支えあい」「認めあい」 〜なかまとの出会い、ともに過ごす時間を大切に〜
TOP

元気アップ緑化活動でパンジー移植 H29.2.7

画像1 画像1
 春は枝頭にあってすでに十分。梅の木を見上げると梅花がほころび始めましたが、今日は真冬の寒さ。
 この寒中、元気アップ地域コーディネーターと地域ボランティアの方々が玄関の花壇に色とりどりのパンジーを移植してくださいました。
 大切に育てていきます。本当に有難うございました。
 

1年生 百人一首大会 H29.1.27

画像1 画像1
 本日5,6限、1年生百人一首大会を行いました。
 太鼓が鳴ると集中し、先生が流暢な節回しで札を読み、生徒達は冬休みからの学習と練習の成果を発揮し、「ハイ」と言って札を取っていました。
 尚、優勝は1組。大変有意義な大会となりました。

スマホ・携帯電話安全教室 H29.2.2

 本日5限、携帯電話会社をお招きしてスマホ・携帯電話安全教室を開催しました。
 「自分はトラブルに巻き込まれない」と思っている人もいるのではないでしょうか。
 今やスマホや携帯電話は自分と世界を直接繋げていると言っても過言ではありません。使用の仕方を間違えると凶悪事件に巻き込まれたり、個人情報が拡散し深刻な事態になる事象も起きています。
 モラルとルールを守って使用することの重要性を学びました。
 

命を頂く H29.1.27

 本日5,6限、2年生では「命を頂く」と題し、食肉センターのドキュメント映像を鑑賞しました。そこで命の大切さとそこに従事する人々について学びました。
 私たちは今日の給食で、鮭や豚肉、米、野菜などを食しました。これらは全て尊い命です。食事をする時は「頂きます」「ご馳走様でした」掌を合わせ、感謝の気持ちで残さず美味しく頂きましょう。

百人一首大会(2年生) H29.1.23

画像1 画像1
 先週金曜日、2年生百人一首大会を開催しました。優勝は3組。
 この大会に向けて冬休みそして、3学期の学級活動などを活用し準備してきました。日本の伝統に親しむことができ有意義な時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28