ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

逆境をバネに底力発揮した戦い ≪女子剣道部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(月)、女子剣道部は、今年度入部生徒がなく、5名で勝敗を決する団体戦を3名で挑んでいます。大阪市秋季総合体育大会女子団体戦第3位の好成績を収め、今日の府下各地区4校(大阪市は8校)に出場権が得られる「大阪中学校秋季総合体育大会剣道大会」にコマを進めました。
 1回戦は、個々に対戦経験がある実力校。男子剣道部の生徒や多くの保護者が応援する中、引き分けも許されない状況で、終始攻めの剣道に徹した戦いをしましたが惜しくも敗退。昨年から多くの好成績を残してくれた3名は、この秋も、逆境をバネに底力を発揮したすばらしい戦いでした。

新メンバー主体での初演奏会 ≪吹奏楽部≫

 10月9日(日)午前11時から、相愛大学南港学舎講堂において、区青少年福祉委員・青少年指導員連絡協議会などのご協力をいただき、区内の全中学校と支援学校が集う「第14回 さざぴー音楽祭」が開催されました。
 本校は、文化祭で3年生は最後の舞台でしたが、今日は、5名の3年生も演奏に仲間入り。曲は「アンダーザシー」「ベストヒット2015」「OLA」の3曲。各パートの持ち味が、随所に際立つパフォーマンスでした。最後は「自分を信じ、仲間を信じ頑張ってください」と、3年生旧部長から2年生新部長へ、エールが送られる感動のインタビューもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

指示・提案をしよう、辞書の使い方 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(金)、1年1組英語の授業は、Part3 指示・提案をしよう、そして、学び方のコーナー4 辞書の使い方2についても学習しました。
 Part3では、「...しなさい」と指示するときは、動詞ではじまる文を使うことや、「...しよう」と提案するときには、Let's…を使うことを学びました。また、学び方のコーナー4では、名詞で使われている辞書の記号や、単語の品詞とその意味について確認をしていきました。授業態度や発問に対する反応も良かったと思います。先生曰はく『努力が実る教科』です。単語100問テストなどをとおし、さらに力をつけていきましょう。

「大阪市統一テスト」実施しました ≪3年生≫

 10月6日(木)、今日は、全市一斉に「大阪市統一テスト」が行われました。本校でも、1限の国語に始まり5教科でテストを実施しました。
 各教室では、テスト終了のチャイムが鳴るまで、問題と真剣に向き合っていました。本市においては、6月に大阪府一斉で行われた「チャレンジテスト」で定められた学校ごとの<評定平均の範囲>に加え、生徒間でも公平性を担保する共通の評価尺度として、今日のテストが実施されています。ただし、一番大切なことは、自らの学力を把握して、学びに向かう力(関心・意欲・態度)を高め、目標を具現化していくことだと思います
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「総合文化祭美術展」開催のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(水)、台風接近に伴う天候が心配されましたが、授業は予定どおり行われました。大阪市立中学校では、10月22日(土)、23日(日)に総合文化祭「舞台・展示発表」が、鶴見区民センター他で開かれます。
 それに先立ち天王寺公園内にある大阪市立美術館において、本日、10月5日(水)から10月10日(月)まで、「総合文化祭美術展」が開催されます。本校から出展されている各学年の作品を、正門を入ってすぐのショーケースの中に紹介しています。本校文化祭では、全員の作品を展示していましたが、美術展への出展は各学校とも、代表作品のみとなっています
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 美化点検(2年)
公立高校特別選抜出願
2/15 公立高校特別選抜出願
2/16 教育相談(1・2年)
職業講話(1年)
2/17 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)
公立高校特別選抜入試前日指導
2/20 公立高校特別選抜入試
教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)
国際理解教育(2年)