★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

職場体験学習を行なっています。

2年生は、地域の皆様のご協力を得て、職場体験学習に励んでいます。その一部をご紹介します。皆様 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習を行なっています。

2年生は、地域の皆様のご協力を得て、職場体験学習に励んでいます。その一部をご紹介します。皆様 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA実行委員会が行われました。

2月16日(水)今年度最後の実行委員会が行なわれ、卒業式、タイムカプセル、入学式などのお手伝いについて話し合われました。

本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/2月16日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鰤の甘辛だれあえ
    ・豚肉と野菜の炒め煮
    ・ブロッコリーのからしあえ
    ・牛ひじきそぼろ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 797kcal、たんぱく質 35.7g、脂質 24.7g

☆ブロッコリー☆
 ブロッコリーは、地中海沿岸が原産地で、16世紀にはイタリアやフランスで栽培されていたようで、第二次世界大戦後になって欧米諸国に急速に広まりました。日本へは、明治初期に、よく似た野菜のカリフラワーの少し後に渡来しましたが、あまり普及せず、1970年代になって食生活の洋風化に伴って食べられるようになりました。日本名はカリフラワーが「花椰菜(ハナヤサイ)」と呼ばれていたことから「緑花椰菜(ミドリハナヤサイ)」、「芽花椰菜(メハナヤサイ)」などといいます。品種は少なく、私たちが主に食べているのは、茎の頭頂部に大きな花蕾(からい/花のつぼみ)を一つだけつけるもので、「頂花蕾型(ちょうからいがた)」と呼ばれるものです。その他、「茎ブロッコリー」と呼ばれ、茎の上に小さな花蕾をつけた「側花蕾型(そくからいがた)などがあります。また、発芽させた芽を食べる「ブロッコリー・スプラウト」なども利用されています。
 ブロッコリーは、栄養豊富な緑黄色野菜で、生の状態でビタミンCはレモン果汁の2倍以上も含み、野菜の中ではトップクラスです。そして、発ガンを抑制するカロテン、貧血を予防する鉄や葉酸なども多く含むほか、カルシウムとその代謝を促すカリウム、整腸効果のある食物繊維なども多く含んでいます。このようなことから、欧米では「Croun of Jewel Nutrition(栄養宝石の冠)」と表現されているようです。年中出回っていますが、おいしいのは11月から3月ごろです。
 今日の給食では、砂糖、しょうゆにからしを合わせて「からしあえ」にしています。

今日の放課後自習室 〜元気アップ地域本部〜

生徒議会が図書室であった関係上、「放課後自習室」は、多目的室で行われています。
今日は、3人の学びサポーターさんが教えてくださいました。

給食のある日は、原則、放課後自習室は行なわれます。
看板が置かれているかどうか、確認ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 2年職場体験学習 3年進路相談
2/17 2年職場体験学習 1限、6限入れ替え 3年5限まで
2/18 新入生体操服採寸(午前10時〜午後0時)
2/19 新入生体操服採寸(午前10時〜午後0時)
2/20 特別入学者選抜学力検査 3年進路相談
2/21 特別入学者選抜実技検査 火234561順 3年5限まで 進路相談
2/22 3年5限まで 進路相談

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」