淀川リバーサイドマラソン大会

2月10日(金)3年生は私立高校の受験でした。
1・2年生は、恒例の淀川リバーサイドマラソン大会でした。
この冬一番と思われるかのような寒さもあったせいか、
歴代のベストタイムを超えるような記録はでませんでしたが、
それでも全員、日ごろの体育の授業の成果を十分出し切って、
男女とも5kmを完走していました!
応援に来られた保護者の皆様方、本当に寒い河川敷での熱い声援
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生 体験入学

1月20日(金)恒例の小学生体験入学がおこなわれました。
5時間目は授業見学を行い、そのあと生徒会が作成した「柴中ムービー2016」を鑑賞。この映画は、生徒会執行部の生徒が、何か月もかかって制作した「超大作」です。
放課後は、部活動体験をしていただきました。
4月に、新1年生になったみなさんと、柴中の中庭の桜の木の下で会えますこと、楽しみにお待ちしております。
画像1 画像1

かぜ様疾患に伴う「学級休業」のお知らせ

かぜ様疾患に伴う「学級休業」のお知らせ
引き続き、インフルエンザなどの流行にともなう欠席者が多いため、また今後の感染拡大を防止するために、1年2組、2年1組につきましては、1月30日(月)・31日(火)を学級休業(学級閉鎖)といたします。
上記の学級の生徒につきまして、次は2月1日(水)からの登校となります。

かぜ様疾患に伴う「学年休業」のお知らせ

かぜ様疾患に伴う「学年休業」のお知らせ
インフルエンザなどの流行にともない欠席者が増えたため、また今後の感染拡大を防止するために、1・2学年につきましては、1月26日(木)・27日(金)学年休業(学年閉鎖)といたします。
1・2年生は1月30日(月)からの登校となります。
詳細は添付の資料をご覧ください。

3学期は感謝する心を育てよう

画像1 画像1
昨日の生徒朝礼で、校長先生から、3学期の目標「感謝すること」の話がありました。
 ある子どもが、お向かいの家に牛乳屋さんが、牛乳を配達にきていたようすを目にしたそうです。そこで、牛乳屋さんは、誰もいない玄関にむかって、「いつもありがとうございます。」と深々とお辞儀をして牛乳を置いていました。その子どもは、誰も聞いていないのに、「バカみたい」と思って、その話をお母さんにしました。すると、お母さんは「あの牛乳屋さんは、もう何十年と、いつも『ありがとうございます』と感謝の言葉を述べているよ。たいしたもんだねえ。」とさらりと言ったそうです。その子どもは、「バカみたい」と思った自分がバカみたいに思えたそうです。
 大変寒い体育館でしたが、全生徒が目を輝かして校長先生の話に耳を傾けていました。締めくくりの3学期、3年生は最後の学期、感謝の気持ちを大きく育んでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 進路委員会・公立特別選抜入試
2/22 1・2年学年末テスト
2/23 1・2年学年末テスト
2/24 1・2年学年末テスト

保護者向け一般文書

柴中だより

公開授業のご案内

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

英語能力判定テスト

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

教志塾

チャレンジテスト

がんばる先生