1年生 好きな人物を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな話を読み、好きな人物を紹介しました。人物の好きな理由も書き可愛らしい紹介カードができました。

1年生 じゃんけんやさんをひらこう

 国語科の「じゃんけんやさんをひらこう」をしました。はじめに自分たちでじゃんけんを考えました。「水」と「のこぎり」と「木」を使ったじゃんけんや「火」と「紙」と「石」を使ったじゃんけんなど、いろいろなじゃんけんを作ることができました。
 次にじゃんけんに合わせた動きを決め、みんなでやってみました。全身を使ったじゃんけんに大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 幼少交流会

 新年度から新しく仲間入りする幼稚園のお友だちを迎えました。自己紹介をし、鉛筆の持ち方や姿勢、粘土や本読みなどを優しく教えることができました。
 最後には門前で花道を作り「待ってるね」と声をかけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成28年度学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日土曜授業の日に、平成28年度学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは「睡眠について」でした。

事前に行った睡眠に関するアンケートの結果をもとに、健康委員会の児童からの「ねむりのふしぎ」についての発表がありました。そこでは、佃南小学校の48%の児童が22時以降に寝ていたり、寝る直前までテレビやゲーム、スマホをしている人が多いという現状も明らかとなり、多くの課題が見つかりました。また、それを受け、早寝のコツや早起きのコツについても話をしてくれました。

発表の後には意見交流会として、児童だけでなく参加していただいたた学校医の先生方や保護者の方にも意見を聞くことができました。保護者の方がお話をされてる様子をみて、児童は興味津々。よい刺激になったようでした。

今回、参加されなかった保護者の方々も、「睡眠」についての話をご家庭でもお子様と一緒に話し合ってみてください。

生活の基本は、食事・睡眠・運動です。生活習慣を整えることで子どもたちが身体だけでなく、心も健やかに成長してくれることを願っています。今後とも、子どもたちの心身の健康づくりについて、共に考えて行けたらと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西淀川税務署の方に来ていただいて、税についての授業をしていただきました。みんなが知っている税金の名前を出し合った後に、「もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのか。」ということをDVDで学習しました。学校や、消防、警察、道路、病院など多くのことに税金が使われていることや、税金はみんなの生活を豊かにするために使われていることを学びました。その税金の使い道は、選挙によって選ばれた国会議員が話し合って決めるということから、社会科で学習した選挙に行くことの大切さにもつながりました。最後に税務署の方が持ってきていただいた1億円のレプリカに児童たちは目を輝かせていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動
3年クラブ見学
2/22 児童集会(呼びかけ練習)
4年フッ化物塗布
2年歯磨き指導
2/24 6年ありがとう集会

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査