2/21 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火)今日のこんだて
 豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、キャベツと三度豆のごまあえ、パンプキンパン、牛乳
620kcal

【なにわうどん】
三角に切ったうすあげを甘辛く味付けし、うどんに加えています。食べる時にとろろこんぶを入れて食べます。

2/20 全体「インフルエンザ等」の状況

本日、発熱・インフルエンザ等による欠席状況をお知らせします。【現在、休業している学年はありません】学級ごとの欠席状況は、1年1組(1名)、1年2組(0名)、2年1組(2名)、2年2組(2名)、3年1組(0名)、3年2組(3名)、4年1組(0名)、4年2組(1名)、5年1組(0名)、5年2組(0名)、6年1組(1名)、6年2組(0名)です。ここ数週間、発症数減で流行の心配は少なくなってきておりますが、気候の変化等により増加もあります。今後も、 インフルエンザ等による欠席が増えた場合は、給食終了後の下校措置をとります。このような場合は「いきいき活動」への参加もできません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

「お知らせ」2/20 全体「インフルエンザ等」の状況


画像1 画像1

2/20 PTAふれあいもちつき大会

1/22(日) PTAふれあいもちつき大会が行われたときの様子です。早朝より地域の方々、PTAのみなさんが準備をしてくださいました。子どもたちは「きなこもち」や「お雑煮」をお腹いっぱいに食べていました。

「学校長だより」PTAふれあいもちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(月)今日のこんだて
 赤魚のレモンしょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ご飯、牛乳
573kcal

【高野どうふのいり煮】
粉末の高野どうふとにんじん、グリンピース、ひじきの入った煮ものです。ご飯に合う一品です。

5年生性教育「かけがえのない命」 その3

生まれて11年。「家族に見守られてこんなに
大きくなりました。これからもよろしく。」
空っぽの秘密箱にあたった班は、自分紹介です。

東日本大震災で命を失った人、日本で1年間に自殺する人
28,000人。

DVDをみてさらに命の大切さを感じました。
最後にもう一度。いのちって…に続く言葉を考えました。
真剣に考えて書いていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 民族クラブ
2/23 学校保健委員会(6h)・PTA保健教室(多目的室)
2/24 総合研究発表2のため給食後下校
2/26 ガチメン大会
2/27 クラブ活動(最終)