大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

6年生 「薬の正しい使い方教室」 【2月21日】

今日は、薬剤師の先生に来ていただき、6年生を対象として「薬の正しい使い方」教室を行いました。
はじめに、実験で、水やお茶、ジュースなどを使って薬がどのように溶けるのか実験を行いました。
その次に、たばこに含まれる有害な物質にはどんなものがあるかを動画で学びました。
正しい薬の使い方を学ぶとともに、たばこの害についても知ることができましたね。
今日学んだことを実際の生活にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「分数の割り算」 【2月20日】

5年生は、算数科で、タブレット端末を使って学習をしました。
今日は、「5分の4÷3」の計算の仕方について考え、グループで相談して発表内容をタブレット端末に書き込みました。
それぞれのグループの考えを発表しあうことで、分数の割り算の仕方をつかむことができました。
画像1 画像1

「ダンスクラブ発表会」 【2月20日】

今日の昼休みにダンスクラブ発表会がありました。
ダンスクラブでは、この一年間、グループに分かれて練習を積み上げてきました。
今日はその練習の成果を発揮する大切な日となりました。
発表会は、自由参加だったのですが、昼休みの講堂はたくさんの子どもたちが集まりました。
ダンスの発表では、みんな堂々と踊り、会場のみんなも大いに盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もうすぐ学年末発表会!」 【2月20日】

2月25日(土)は、今年度最後の土曜授業として「学年末発表会」を行います。
音楽科で学習したことを中心に、合唱や合奏の発表などを行います。
その発表会に向けて、どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。
各学年の発表時間は、15分間です。入れ替え時間は10分間となりますので、速やかな入退場にご協力をお願いいたします。

なお、カメラ・ビデオ撮影をされてもかまいませんが、他の方の参観の妨げにならないようにお願いします。また、個人情報保護の観点から、ブログやSNS(ソーシャルネットワークサービス)への投稿はご遠慮ください。

画像1 画像1

1年生 算数科「ずをつかってかんがえよう」 【2月17日】

1年生は、算数科で「ずをつかってかんがえよう」の学習を行いました。
今日の問題は、以下の通りです。
「バス停に人がならんでいます。けんさんの前に4人ならんでいます。けんさんの後ろに3人ならんでいます。全部で何人ならんでいますか。」
はじめに式をたてると、けんさんの分を抜いて「4+3」とする児童が多かったのですが、おはじきを使ったり図を書いたりすることで「4+1+3」の考えをもつことができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 児童集会(集会) 委員会活動(お別れ集会準備・6年下校)
2/24 田辺中よりクラブ紹介6年 ユニセフ募金
2/25 土曜授業(学年末発表会)ユニセフ募金 服の日・リサイクルの日9時〜11時
2/28 お別れ集会練習 お別れ集会準備
3/1 お別れ集会1h 卒業茶話会5・6h