保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

大阪市明るくきれいな選挙推進ポスター 入選

終業式の中で校歌斉唱の後、表彰状の伝達がありました。
第46回大阪市明るくきれいな選挙推進ポスターに大領中学校から7名の応募がありました。その中で、3年生 松田栞奈さん が入選しました。副賞に図書カードと参加賞でシャープペンシルをいただきました。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校協議会について

12月12日(月)午後7時より、「平成28年度第2回学校協議会」を開催しました学校協議会は、学校外部関係者の皆さまに、学校状況をお知らせし、評価・ご意見をいただくための組織です。1時間半に渡り、熱心に協議いただきました。ありがとうございました。
右の配布文書一覧に「第2回 大阪市立大領中学校 学校協議会 実施報告書」を掲載しております。

3年校長面接

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)〜13日(火)の6限目に3年生対象に校長先生から面接のご指導をしていただきました。高校受験の際に面接の実施されるところが多いです。その準備として校長先生からご指導いただいています。また、校長先生と生徒にとっては、話や考えを聞けるよい機会でもあります。
こういったことを経験したことがないので、大変緊張した面持ちで指導を受けていました。入室してから退室するまで、学年の先生に指導・練習を受け、校長面接に臨んでいますが、はきはきと答えられなかったり、返答に困って目が泳いでいたり、頭をかいたり、手遊びをしたり、上手く自分を表現しきれていないようです。
次の順番を待つ生徒たちの緊張も伝わってきます。
本番はしっかりと自分をPRしてください。「私を合格にしないと損をしますよ!!」位の勢いで。

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)16:00からお忙しい中、畑先生(内科)、上谷先生(歯科)2名の学校医の先生にご出席いただき、学校保健委員会を開催しました。
学校長からご挨拶をいただき、出席者の自己紹介の後、高橋先生から生徒の受診状況の報告、保健室の利用状況の報告・保健関係の指導について説明がありました。出席した保健委員から保健委員会の活動内容について報告がありました。
健康診断受診後の医療機関への受診をしていないこと明らかになりました。必要な処置は必ず受ける様にしてください。放置しておくことにより取り返しのつかない大きなリスクになることも多いそうです。
畑先生から検査についてのご講話がありました。検査項目の基準値を誤って捉えないように、また、数値的に逸脱しているときは注意が必要ですとのお話でした。基準値からやや高いとかやや低いとかではなく、経年的にみて変化がなければ、それが自分の基準値と考えてよいそうです。人には何らかのリスクがあるので、上手く付き合い医療機関を活用することも必要です。子どもたちには母子手帳は大事ですよ。ワクチンの接種状況がよく分かるので大切に保存するようにとも言っておられました。


学校医 畑先生 永年勤続者表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
学校内科医の 畑 直成先生 が今年、学校医として勤続20年を迎えられたことにより11月3日(木)に永年勤続者表彰を受けられました。12月12日(月)に学校長が代読し、賞状をお渡ししました。ご自身あまり表彰されたことがなくこうやって表彰されるのはうれしいです。あっという間の20年でしたと言っておられました。おめでとうございます。そしてありがとうございます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 公立特別選抜入試発表(3年5限まで)
3/1 各種委員会・執行部会 生徒会選挙立候補締め切り(13:15まで)
3/2 公立一般選抜出願(3年4限まで) 2年 職場体験
3/3 2年 職場体験 生徒議会
3/6 公立一般選抜出願