保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

全校集会 1 12月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話から

世の中には様々な生活をしている人がいます。中には決まった帰る家の無い人もいるのが現実です。わずかな収入でその日やっとの思いで生活している人がいるのです。
その人達の中には昼間に路上で寝ている人もいます。それは、寒さが厳しい夜に路上で寝られないので、自分の体を守るために昼間に寝て、夜寝ずに起きているのだそうです。夜に段ボールなどを集めて生活されています。
皆さんは当たり前のように家があって、服を着て、食べるものもある。衣食住を保障されています。皆さんはそういう中で生活しているでしょうが、世の中にはそうやってやっとの思いで生活している人がいるのです。そのような生活をしている人の中には、最後の10円はなくさないように大切に持っていると聞きます。理由は、緊急時に助けを呼ぶことが出来るように…だそうです。
世の中には、人間の尊厳を守られないような状況で何とか生活されている人がいるのです。そんな厳しい中、生活している人に対して、石を投げたり、心無い行いをする人がいるのも現実なのです。
他国には、ストリートチルドレンと言われる厳しい中で生活している子どもたちもいます。
今週から人権習慣です。人にはしてはならないことがあります。間違った行為、考えをしている人に対して、制止し、注意する気持ちを持ってほしい。人権週間にあたって話をしました。

全校集会 2 12月5日(月)

画像1 画像1
牧先生より
ルールを守ること、人に迷惑をかけるようなこと、してしまった失敗を正直に言える人になってほしいと話がありました。
冬の服装について袖口や標準服の裾から中の衣服を出さないことやインナーに派手な色のものを着用しないこと、マフラー・手袋・ウインドブレーカーの着用についても決まりを守るようにと話がありました。

大領祭 1 餅つき

画像1 画像1
体育の授業で、実技の時間待ち等を活用し餅つきを体験しに来てくれました。今年は中庭で餅つきをしたので、校舎の窓を開けては、餅をついている様子を見学し、休憩時間には中庭に下りてきて、餅つきをしてもらいました。昨年より多くの生徒が体験できたと思います。ただ、杵を6振り用意しましたが、餅をつかずに臼の縁をたたいてしまい、3年生の男子が3人連続でペタンという音を立てず、カーンという音を立ててくれました。使用できる杵が一振りだけになり、管理作業員の横田さんが、急遽技術室で一振り削って修正していただきました。縁をたたくと杵先が割れ、細かい木くずが餅の中に入ってしまいます。何振りか追加が要りそうです。「も〜うこのへたくそのバカチンが」とこころの中で思ってました。男子よりも女子の方が心なしか上手だったような気がします。

大領祭 ありがとうございました

今日12月2日(金)の大領祭に金曜日にも関わりませず、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。教職員の皆さんも状況を判断していただいて、サポートしていただいたこと感謝しています。
子どもたちもルールをしっかりと守り、本当に楽しそうに・うれしそうに豚汁・お餅を食べていたことがすべてを物語っていたと思います。このことこそが、携わっていただいた方々の活力・遣り甲斐につながります。「うれしそうに、たのしそうに食べている様子を見て、うれしくて涙が出ました。」と携わっていただいたかたからお聞きしました。
今年から、体育館前〜中庭にかけてで、大領祭を行いました。かまども臼も中庭に持ち込みました。また、ご意見・ご感想をお聞かせ願えれば幸いです。時間が迫ってきましたので詳しくは後日お伝えします。
(いろんなことにありがとうございました です)

大領祭の前日準備 ありがとうございます

12月2日(金)に実施する大領祭の準備のために、今日(12月1日(木))たくさんの保護者の方にご来校いただきました。お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただき、ほんとうにありがとうございます。
豚汁用のニンジンやダイコン、ゴボウなどの野菜や揚げ、こんにゃくなどを切っていただいたり、もち米を洗って水につけておいたり、お餅につけるダイコンやきな粉、あんこの準備などをしていただきました。また、お鍋や蒸し器、餅つき機等々の準備、本当にご苦労をおかけしました。
また、教職員にもいろいろ協力いただきました。特に管理作業員の横田さんには薪の準備や臼の点検や去年餅つきの上手な生徒たちが、餅をつかずに臼の縁をたたいたがためにささくれだっていた杵を6本もきれいに削っていただきました。他にもしていただいたことがたくさんあります。
多くの方々にここに書きききれないほどの協力をいただいて行われる大領祭です。生徒のみなさんが、楽しく・美味しそうに食べ、配膳の時に生徒たちと交流できることが楽しみで取り組んでいただいています。明日は、ルールを守り、しっかり食べ、楽しくPTAの方や保護者の方、地域の方々と交流を深めてほしいと思います。終わった後、片づけの時に協力いただいた方ががっかりするようなことがないようにお願いします。

PS.今日は3年生の第4回実力テストでした。しっかり取り組めたでしょうか。まだまだテストはあります。自分のできていないところの振り返りをおこたらないように。努力は自分を裏切りません。がんばりましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 公立特別選抜入試発表(3年5限まで)
3/1 各種委員会・執行部会 生徒会選挙立候補締め切り(13:15まで)
3/2 公立一般選抜出願(3年4限まで) 2年 職場体験
3/3 2年 職場体験 生徒議会
3/6 公立一般選抜出願