TOP

東生野保育所との交流(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(火)
東生野保育所の年長さんとの交流会がありました。

交流会が始まると、
1年生は、ピシッと胸を張って大きな声で
学校の良いところや、この1年間で学んだことを
保育所の子どもたちに教えました。

また、学習発表会で発表した
スイミーのお話の読み聞かせをしました。
保育所の子どもたちは、1年生の一人一人の
セリフにしっかり耳を傾け聞いてくれました。

その後は、保育所の子どもたちと仲良く
たくさんのゲームを行いました。

1年生は、おにいさん おねえさんとして、優しく
年下の子どもたちに話しかけていました。

みんなが入学してから
もうすぐ1年。
まだ1年かもしれないけれど、
立派に成長したことを嬉しく感じた1日でした。

★★ みんなでけんこうにすごせたで賞 ★★

画像1 画像1
 毎週水曜日の朝の会で 「はんかち・ティッシュ」「つめ」「早寝」「寝る前のはみがき」「あさごはん」について調べてきました。
 たとえば 「はみがき」が全員できていると「はみがきそろったシール」がその都度 もらえます。そのシールを 毎回ためていきました。
 その結果 3年1組は たくさんシールを集めることができ、『どの項目もみんなそろったよ』という「パーフェクトシール」もとることができました。
 きょうは 校長先生が 3年1組の教室まで来てくださって、「みんなでけんこうにすごせたで賞」と 表彰してくださいました。
 
 あした水曜日やで・・・
 ねる前のはみがき わすれたらあかんで!

みんなで 声をかけあい がんばったおかげです。
 
 これからも 健康にすごせるよう がんばります。
 

◇◇ たこたこ あ〜がれ ◇◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 いいお天気と いい風の条件がそろい やっと たこあげができました。
ほとんどの子どもたちは たこあげは 初めて。
 たこを持って走るだけになってしまいましたが 青空に 自分が描いた絵が 気持ちよく泳いでいるのを見て おおはしゃぎでした。
 
 こんどは もっともっと 高く あげるからね

 

春が来た

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の梅の花が、青空をバックに綺麗に咲いています。池のそばです。心穏やかに愛でてくださいね。

○○ がんばりました! ドッジボール ○○

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(木)今日は待ちに待った 生野フランシスコ学園との「ドッジボール大会」でした。前日に、6年生からボールの投げ方・受け方・よけ方を教えてもらい、子どもたちは、やる気に満ちていました。
 さあ いよいよ 試合開始・・・・。
 子どもたちは すすんで円陣を組んで、心を一つにする姿がみられました。また、友だちに 大きな声で エールを送る姿もみられました。
 終わったあとには、
「保育園の子はすごいなぁ。」
「楽しかった!」
「もっと 強くなるぞ !!」
と 目をキラキラ させていました。

 ドッジボールへの思いが さらに熱くなった1日でした。 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 安全・記名の日
民族クラブ
3年ゲストそろばん
3/2 クラブ発表会
1.2年ティーボール
3/3 交流給食
学級懇談会
PTA学年集会・臨時総会
PTA実行委員会
3/6 代表委員会
6年清掃奉仕
見守り隊との交流会