ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

夢があって生きがいのある仕事を! ≪1年生≫

 1月30日(月)6限、1年生では、キャリア教育の一環で、わかものハローワーク学卒ジョブサポーターの方による「職業講話」を行いました。
 『夢があって、生きがいのある仕事を見つけるために』という内容のご講話。学校と社会のつながりの重要性を説かれて、中学生が今すべきこと、これから考えなければならないことを熱い語り口で述べられました。生徒たちは『これからの生き方を学ぶ』良い機会となりました。今後も「働くということ」「仕事をするということ」「夢を実現するため、今必要なこと」への理解を一層深め、次のキャリアステージへ進みましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

祝 春中 全国大会出場 ≪女子ハンドボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(土)、堺市大浜体育館では、来る3月25日(土)から、富山県氷見市で開催される「第12回春の全国中学生ハンドボール選手権大会」の大阪府代表決定戦が行われました。この大会は、日本ハンドボール協会が主催し、各都道府県の中学校・クラブチームから1枠の出場権が得られる大会。今日の決定戦は、昨秋府大会上位3校とクラブ1チームが出場。
 本校は、初戦のクラブチームとの戦いでは、一進一退の攻防で延長の大熱戦を制して勝利。決勝でも粘りあるデイフェンスと素早い展開でのサイド攻撃やカットインプレーがさえ、見事に全国大会出場を果たしました

「学年末テスト」&「私立高校出願」≪3年生≫

 1月26日(木)、3年生は「学年末テスト」最終日。国語・保体の2教科をもって、中学校においてテスト受験する機会は、すべて終了です。昨日は、体育館で「私立高校出願」の前日注意【写真右】が行われました。
 今日は、同一校を受験する生徒が一緒になって、各高校へ出願に向かいました。受験票を手にすると安堵感が漂う人もいるようですが、油断は禁物です。受験日まで、あと2週間。今一度、高校入試問題の傾向と対策や苦手教科の克服など、悔いの残らない準備をしてほしいものです。そして何よりも、体調を崩さないような予防策はしっかり講じておきましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

古典の入門「百人一首大会」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(月)1限、冷え込みが厳しい朝となりました。1年生では、正月の風物詩としてなじみの深い「百人一首大会」を行いました。各班にクラス生徒が入り混じった対戦でした。クラス合計の取り札の枚数での総合優勝と、個人で枚数が上位となった生徒に、後日賞状が授与されます。
 百人一首は、短い和歌の中に掛詞など、さまざまな修辞技巧が用いられ、副詞の呼応などの文法も含まれることから、古典の入門教材として使われています。先生が上の句を読むと、すばやく下の句が書かれた取り札に反応する生徒も多くいました。2年生も2月2日(木)に実施予定です

「英語検定」で資格認定を受けよう ≪1年生≫

 1月20日(金)6限、1年生は、住之江区教育施策事業での公費負担により、日本英語検定協会「実用英語技能検定」を金曜日準会場として、生徒の希望に応じて、準2級・3級・4級・5級に分かれ実施しました。各教室では、筆記・リスニングテストに真剣に取り組んでいました。今後の英語教育は、「聞く」「話す」に加え「読む」「書く」の育成も含め、コミュニケーション能力を養うことがますます重要視されてきています。
 英語技能の目標値を示す指標となる「英語検定」の実施は、学習状況を把握し授業改善にも役立てる良い機会で、結果通知は2月中旬予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 金曜日の時間割
公立高校一般選抜出願日
卒業生を送る会歌練習(1・2年)
3/3 木曜日の時間割
頭髪服装点検
卒業生を送る会
油引き
3/6 公立高校一般選抜出願最終日
3/8 卒業式練習(3年)
公立高校一般選抜入試前日指導