12/7 授業風景 5年生 体育

5年生の体育の授業の様子です。
ベースボールを男子も女子も行っています。
寒さに負けないように体と心を鍛えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業風景 1年、2年生 体育

1年生(下)と2年生(上・中)の体育の授業の様子です。
今日は、かなり寒いです。
しかし、子どもたちは元気に、体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 授業研究 4年生国語

研究授業を行いました。
学年:4年生
教科:国語
単元:くらしの中にある「和」と「洋」を調べよう。
目標:和室と洋室の使い方の良さを見つけて引用したり要約したりしてまとめ方を考える。


洋室:その部屋で何をするのかがはっきりしていて、そのために使いやすく作られている。
和室:一つの部屋を色々な目的に使うことができる。

時間をかけて子どもたちは考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 児童朝会

児童朝会を実施しました。

校長の話
おはようございます。
人権という言葉を知っていますか。
人としての権利です。今週、12月4日から10日は人権週間です。
横堤小学校のみなさんが、学校で楽しく、嫌な思いをしないで学習できるように、特に考えていく週間です。
東日本で起こった震災で避難していた小学生が、いじめにあっていたことがわかりました。
とても残念で悲しいことです。横堤小学校からいじめを出さないようしたいと思います。

具体的にどうしたらよいでしょう。
もし、学校や学級でいじめられている子がいれば、見て見ぬふりをしないでください。
しっかりと学級で話し合ってください。
もし、つらい思いをしている人がいるならば、まず、話を聴いてもらってください。友だちでも、おうちのかたでも、先生でも、話しやすい人、誰でもかまいません。聴いてもらってください。
いじめをしている人は今すぐやめてください。

四六時中、みなさんを監視するようなことはできませんし、したくもありません。
大切なことは、学校や学級のルールを守って学校生活を送れるようにするためにはどうしたらよいかを、学校や学級全員で考えることです。もし、今、落ち着かない学級があるならば、まず学級で話し合ってください。どうすれば、学校や学級のルールがつくれるのかを学校や学級全員で考えてください。横堤小学校のみなさんならできると思います。先生はそう信じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 3年生 キックベースボール大会

3年生キックベースボール大会の様子です。
気候よく、子どもたちは楽しく気持ちよく体を動かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31