校内 授業研究会 9/30

5時限、校内で研究授業を行いました。
教科「国語」
学年「第4学年」
単元「文章を読み比べ、目的に合わせた表し方の違いを伝え合おう」
目標「広告と説明文を読み比べ、それぞれの目的に合わせた表し方の違いを読みとって伝え合う。」

子どもたちは積極的に意見交換していました。商品である「体温計」を売るための「広告」と使うための「説明書」では同じ内容でも異なります。子どもたちはその違いを読みとり表現できるでしょうか。

たくさんの先生方も参加して、自己の授業力向上に繋げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会

修学旅行 実施日 10月19日(水)、20日(木)
保護者説明会
 日時 10月3日(月) 16時00分から
 場所 第2音楽室(4階)
 内容 日程、行程
    持ち物
    会計
    その他

 ※ 当日、卒業アルバム作製用名簿の確認をお願いします。

9/30 給食

9月最後の給食です。
・いわしてんぷら
・みそ汁
  「わかめ、豚肉、たまねぎ、キャベツ、もやし、オクラ」のみそ汁です。
・切り干しだいこんの炒め煮
  「にんじん、切り干しだいこん、うすあげ」の炒め煮です。

いつもおいしくいただいています。
給食調理員さんありがとうございます。

諸説ではありますが、「イワシ」は陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化したとの説があります。(漢字で鰯)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(金) 行事予定の更新

行事予定(月間行事予定・年間行事予定)を更新しました。
ご確認、ご活用お願いします。
画像1 画像1

9/29 教育実習生 研究授業

奈良教育大学から教育実習にきている学生の研究授業がありました。
教師になるための勉強をするために、出身校である横堤小学校にきています。
6年2組を担当しています。

研究授業は、「国語」で、「日本の文字に関心を持とう」です。
仮名の成り立ちを知ることが学習の目標です。

子どもたちは活き活きと授業を受けていました。

たくさんの先生方も授業を観て、自己の授業力を高める研修として位置付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31