1月行事予定公開しました。

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日の給食は、
 ごはん、牛乳、あげどりのねぎだれがけ、
 あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり です。

中華煮は、いろいろな具材を炊き込んで一度に摂取できるため、いろいろな野菜を使うことができます。給食では、旬の野菜を豊富に使い、子どもたちがおいしく食べることができる味付けを工夫しています。



2月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

 ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、鶏肉と野菜の煮もの、おおさかしろなのおひたしです。

 おおさかしろなはなにわの伝統野菜です。昔からその地域で栽培され、受け継がれてきた野菜のことを「伝統野菜」といいます。おおさかしろなは、江戸時代に栽培が始まった大阪(なにわ)の代表的な野菜です。今日の給食では、おおさかしろなをおひたしにしました。

2月21日(6)

画像1 画像1
3年生はものの重さのテストがありました。

2月21日(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図画工作でカッターを使って紙のタワーをつくっています。

2月21日(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は自分で考えたじゃんけんのルールを説明する図をつくりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育目標

学校評価

学校便り

給食献立表

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ICTだより

英語学習

配布物

学校協議会

校長戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

プログラミング学習