1月行事予定公開しました。

10月31日の給食

画像1 画像1
10月31日の献立は、
 ごはん、牛乳、鶏肉のごまだれ焼き、
 ソーキ汁、チンゲンサイともやしの甘酢あえ です。

ソーキ汁は、沖縄料理でソーキ(豚のあばら肉)を昆布、ダイコンなどと一緒に煮込んだ汁ものです。

10月31日(1)

画像1 画像1
5・6年生の体育の様子です。なわとびに取り組んでいます。

10月31日 校長先生クイズ

画像1 画像1
先週に引き続き、生活指導の話をしました。
「どうしてろうか・かいだんを走らないようにしなければならないのですか。」
日本スポーツ振興センターによると、2014年度に全国の小学校であった負傷事故は
35万9566件。そのうち約半数の17万7281件は休憩時間中におきています。
事故を未然に防ぎ、安心・安全な学校であるために、教職員一同、日々安全点検をおこたらないよう努力しています。
子どもたち自身にも、自分たちの行動をふりかえり、危険を回避する力を身につけてほしいと願っています。
さわやかな季節です。休み時間には子どもたちの元気な笑い声が校庭に響いています。


校長先生クイズ(10月31日)
*その1
 10月の生活(せいかつ)目標(もくひょう)は「ろうか・かいだんをはしらないようにしよう」でした。
 なぜ、ろうかやかいだんをはしらないようにしなければならないのでしょうか。
  
*その2
 日本スポーツ振興(しんこう)センターによると、2014年度に全国の小学校であった負傷(ふしょう)事故(じこ)は35万9566件。そのうちの約(やく)半数(はんすう)がどんなときにおきていますか。

プログラミング研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
教員および教員志望者向けのプログラミング研修会を開催しました。
本校のプログラミング学習について研修を受けた方は15名ほどになりますが、参加されたみなさんから好評の声を頂いています。

今後の研修会の開催については未定ですが、関心をお持ちの方は、本校 教頭までご連絡ください。

土曜授業 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の土曜授業は、大阪マラソン開催にあわせ、学校周辺の清掃をしました。
まず、たて割り班で校内の清掃をし、その後、グループごとに学校周辺の担当個所を清掃しました。

1年生から6年生まで、みんなで協力して一生懸命掃除をがんばりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育目標

学校評価

学校便り

給食献立表

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ICTだより

英語学習

配布物

学校協議会

校長戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

プログラミング学習