今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

始業式の朝、PTAあいさつ運動

今年はいつもより少し長い冬休みでした。昨日10日(火)、久々に登校。PTAの方々のあいさつで、体もシャキッとしたことでしょう。3学期、頑張るぞ!という気持ちになったと思います。
画像1 画像1

教室の黒板が変わります

校長戦略予算で教室の黒板を変えています。冬休み中に1年生の教室の黒板が変わりました。一枚の黒板が上下します。背の高い先生や低い先生によって、黒板の字の位置がまちまちでした。また、座席の前に背の高い子が座っていたら、黒板の下の字が見えにくい思いをした人もいるでしょう。これで解消します。写真の時計の位置と黒板とを見比べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

 平成29年(2017年)が始まりました。
 明けましておめでとうございます。どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
 今年も、玄関横にナンテンの実ができました。たくさんの実ができています。昔からナンテンは「難が転ずる」と言われ、縁起の良い木とされています。皆さんにとりまして、今年が災いのない、幸多く、実り多い年になりますように!!
 がんばりましょう!!
画像1 画像1

家庭科クラブ 〜お正月編〜

 第2回目は「プレミアムおせち」と名付けて、材料は純国産にこだわり、下記のメニューのお料理を作りました。
 これまた美味しかったです。

●関東雑煮
●黒豆(丹波篠山)
●栗きんとん(栗は旬に三田で購入甘露煮にして冷凍保存)
●牛肉ごぼう巻き(肉は黒毛和牛)
●かまぼこ飾り切り(ちょっといいかまぼこ)      
●煮しめ
●昆布巻き
●紅白なます
●伊達巻 

 クリスマス気分とお正月気分それぞれ先どりができました。
それではみなさん良いお年を☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ 〜クリスマス編〜

 冬休みに入って、家庭科クラブの年末の活動は、「クリスマスケーキ」「おせち料理」の調理実習を行いました。
 まず第1回目の21日は「イチゴサンタのクリスマスケーキ」を作りました。町のケーキ屋さんに匹敵するくらいのお味でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 【職員会議のため5限授業】 5限(1・2年)送る会リハーサル(3年)大清掃・備品回収
3/9 【3年2限まで】 (1・2年)遅刻指導(2月分) 前期生徒会役員選挙立候補・応援演説者打合せ SC
3/10 【(午前)金1234(午後)送る会・学活】 1・2年1〜3限授業4限代表生徒式練習 3年1〜3限式練習4限学活
3/11 PTA実行委員会
3/13 全校集会 【月2345】 23限卒業式予行 式準備(午後)⇒午前45分授業

全校生徒

学校評価

重要なお知らせ