TOP

第6回 読み聞かせの会 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、図書室にて「第6回読み聞かせの会」が行われました。今回は『泣いた赤おに』の絵本でした。長いお話なので、前半はお昼の放送・後半は放課後の図書室でいつも通りの読み聞かせ、という初チャレンジをしてみたのですが…放送はちょっと聴き取りにくかったかな。やっぱりライブが一番!
 放課後の読み聞かせには、3年生を中心に、39名もの参加がありました。これは過去最多です!公立入試前の大事な時期に集まってくれて、本当にありがとう!最後の「ドコマデモ キミノトモダチ」という青おにのことばには、じーんときてしまいました。いろいろな「絆」のかたちがありますね。3年生は卒業すると離れ離れになりますが、離れてもつながっている友達がいることを忘れずにいてくれたらと思います。

68期生 桜のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業で、3年間の振り返りを行いました。プリントに思い出を記入した後、一人ずつ前に出てスピーチを行いました。笑いあり、涙あり、用紙には書ききれなかった思いがあふれる、とてもすばらしい発表になりました。勝山中学校でたくさんのよい思い出を作ってくれたことを、本当にうれしく思います。
 また、桜のメッセージカードに後輩へのメッセージなどを書いて、68期生の桜の樹も作りました。「勉強はしっかりしといたほうがいいよ」など、この時期ならではの心からのことばが寄せられ、花いっぱいの立派な桜の樹が出来上がりました。
 どちらも今は職員室前に掲示していますが、卒業式当日は式場に場所を移して掲示する予定ですので、ぜひご覧ください。 

保健委員 勝山小学校へ出前授業

 1・2年生の保健委員が、勝山小学校で出前授業を行いました。紙芝居や模型を使った授業で、小学生に歯磨き指導をしました。昼食も共にし、昼食後も小学生の歯磨きを指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校見学会 (勝山小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、勝山小学校の6年生に来校していただき、施設説明・体験授業(理科・英語)・民族クラブの紹介を実施しました。
先週末から両校下小学校が来校してくださったので、中学校側も新入生を迎え受ける実感が湧いてきました。入学式が本当に楽しみです。


中学校見学会 (東桃谷小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、東桃谷小学校の6年生に来校していただき、施設説明・体験授業(理科・英語)・民族クラブの紹介を実施しました。
中学校入学に向けて、気持ちの準備?ができたのではないかと思います。
来週月曜日には、勝山小学校の6年生をお迎えする予定です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

英語能力判定テスト

学校評価

生活指導

元気アップ