全校朝会
3月6日(月)
月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。 初めに、学校長の話です。 「先週、話した高校入試問題についての話です。「6+4×5」という問題では、たし算よりかけ算を先に計算します。だからこの場合、「4×5」を先に計算し、それに6をを足すので、答えは26になります。」 「学校に、大きなアオサギがきているようです。アオサギが何かわからない人は、調べてみましょう。」 「先週、他の学校から先生に来ていただき、国語の授業をしていただきました。その授業で、物語文を読む時にはイメージを持つことが大切である、というお話がありました。作者も、読者にイメージを持ってほしいと思っています。」 この後、有島武郎の「一房の葡萄」や、平家物語の話をしました。 続いて、生活指導担当の先生からの話です。今週のめあては、「身の回りの整理整頓をしよう」です。 最後に、図書委員会から、読書ノートの各学級でのトップ賞や、読書ノート達成者の紹介がありました。 春の兆し
3月5日(月)
昨日3月4日は、啓蟄(けいちつ)でした。啓蟄は二十四節気の一つで、次は春分となります。辞書では「大地が温まり、冬ごもりの虫が地中からはい出るころ」となっています。 1年生が育てているチューリップの芽が、ずいぶんと大きくなってきました。日差しも、冬から春へと移り変わっているようです。 卒業茶話会
6年生は本日の午後から、卒業茶話会を行いました。
卒業を前に、今年1年間やこれまでの小学校生活を振り返りながら、楽しく友だちどうしで語りあいました。途中、各グループからの出し物もあり、漫才やクイズ、ダンスなどで盛り上がりました。 卒業までいよいよ2週間あまり、子どもたちの気持ちも少しずつ卒業に向けて高まってきているようです。 本日の給食
3月3日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。 本日の献立は、レーズンパン、みそきしめん、あっさりきゅうり、清見オレンジ、牛乳でした。 きしめんの説明です。きしめんの由来には、いくつかあるようです。その1つは、もともと、囲碁で使う碁子(きし・碁石のこと)の形をしていたので、「碁子(きし)めん」という名前がついたというものです。 その他、紀州(現在の和歌山県)の人が名古屋に伝えた平たい麺を「きしゅうめん」と呼び、それがなまって「きしめん」となった、とする説もあります。 4年生の毛筆書写
3月3日(金)
4年生の毛筆書写です。4年生の毛筆書写の学習のまとめとして、「平和」と書きました。 |
|