TOP

5・6年 トップアスリートによる「夢・授業」

画像1
画像2
画像3
 29日(火)は、トップアスリートによる「夢・授業」がありました。

 「夢・授業」とは、トップアスリートを講師として市立学校へ招き、講話や実技指導を通じて、子どもたちの「夢」(目標)をはぐくみ、スポーツへの興味関心を高め、体力の向上を図ることを目的として実施しています。
 昨日は講師として、1996年のアトランタオリンピックから3大会連続でオリンピックに出場された小坂田淳さんと、現役の陸上競技選手である宇都宮絵莉さんをお招きして講話と実技指導をしていただきました。

 2時間目の講話では、小坂田さんがどのようにしてオリンピック選手になったのか、これまでの経験をもとにお話しいただきました。小学校時代の小坂田さんはとにかくよく食べる子どもだったそうです。その中でも、オリンピック選手になった人たちに共通することとして、

1、自分が決めたことを毎日コツコツ取り組むこと
2、わからないことがあれば、とにかく質問すること
3、緊張感を味方につけること
4、ここぞという時に本気になれること

の4つがあると教えていただきました。
子どもたちは、普段の生活の中で生かせる内容に目をキラキラさせながら、お話を聞いていました。

 3時間目は運動場で実技指導です。速く走るコツの1つとして、まずは正しい姿勢で歩くことが大切だそうです。その後、遠く高くを意識してスキップをする練習方法も教えていただきました。最後には、代表の数名が宇都宮さんと短距離対決をさせていただくという貴重な体験もさせていただきました。

 5年生も6年生もとても貴重な時間を過ごすことができました。
 小坂田さん、宇都宮さん、本当にありがとうございました。

1年食育活動 動物とのふれあい体験

1年生が、天王寺動物園で「どうぶつとのふれあい体験」の勉強をしてきました。

まず、獣医さんから動物のエサやうんちについてのお話がありました。
クイズがあったり、動物の写真をたくさん見せてもらったり、お話の最後には動物の骨やうんちを乾燥させた実物も見せてもらい、みんな集中して楽しく勉強していました。

そのあと、ゾウ糞の肥料をもらったお礼に、さつまいもとはくさいをゾウにプレゼントしました。
ゾウは美味しくなかったら食べないと聞いたので、食べてくれるかドキドキ緊張しましたが、全部食べてくれました!みんな大喜びでした!

天王寺動物園のみなさん、勉強になる体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

2年生 おいもパーティー

16日は2年生のおいもパーティーでした。
保護者の方にもきていただいて、グループに分かれてスイートポテトをつくりました。

おいもを切って、煮て、つぶして、バターや砂糖をまぜ、サランラップで茶巾しぼりにして…
はじめて体験すること、難しい作業もたくさんありましたが、みんな一生懸命とりくんで、スイートポテトが上手にできあがりました!
自分でつくったスイートポテトはとてもおいしかったようです。

1年生にもプレゼントして、1年生のみんなもとても喜んでくれました。
画像1画像2

航空写真

画像1画像2画像3
9日(水)図書ボランティアさんによる読み聞かせを聞いて子どもたちの一日が始まりました。この日子どもたちが楽しみにしていた事がもう一つありました。それは、閉校の記録として航空写真を撮ることです。運動場に描かれた校章の上に立ち、飛行機が近づくと赤・黄の色画用紙をかざします。写真ができあがるのが楽しみです。また、もう一つうれしいお知らせがあります。「防火・防災図画展」に本校の藤野央士さんの作品が展示されました。

あいさつ週間・健康週間

画像1画像2画像3
14日(月)から「あいさつ週間」「健康週間」が始まりました。
代表委員会の子どもたちが、あいさつ週間のキャラクター「おはようマンボウ」のお面をかぶり登校した子どもたちに「おはようございます」と元気に声をかけていました。朝会では、保健委員会の子どもたちが色画用紙で大きな手を作り手洗いの仕方を紹介していました。委員会の自主的な活動を今後も応援していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 休業日
3/13 クリーンデー
見守り隊お礼集会
ユニセフ募金15日まで
3/14 日本橋中学校卒業式
3/15 日東幼稚園修了式
3/16 新年度通学路確認
3/17 英語活動5年6年
卒業式予行