給食委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(火)から、平成28年度の委員会活動が本格的に始まりました。
5年生にとっては初めての委員会活動です。

写真は給食委員会の活動の様子です。
『えいようこくばん』に明日の給食の献立や材料、栄養素の掲示物を貼ったり、ホワイトボードに説明を書いたりしています。

5年生・6年生ともに、学校生活全体に関わる、勤労・奉仕的活動のやりがいや素晴らしさを、一人一人が体感してほしいと思います。

1年生2年生「よろしくねの会」

4月18日(月)には1年生と2年生との「よろしくねの会」もありました。

司会の2年生のあいさつのあと、名刺交換ゲーム、じゃんけん列車をして楽しく過ごしました。

一緒に活動することも多い、1年生と2年生です。
お互いをよく知り合い、仲よく学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(木)の夜、熊本県を中心として九州地方で大きな地震が発生しました。
現地の状況が明らかになるにつれ、被害が拡大していることが大きく報じられています。

4月18日(月)、今年度初めての児童朝会が行われました。
1年生はもちろん初参加です。

校長先生から、新学期が始まってからの子どもたちのがんばりをほめるお話がありました。
続いて、木曜日の地震についてのお話がありました。
「自然災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。
よそのことだと考えていてはいけません。
避難訓練で学んだことを生かさなくてはいけません。
自分の命は自分で守る、という気持ちをいつももっていましょう。
そして、亡くなったり、被害にあってたいへんな状況にある方々のことを心に思って、一日も早く元の生活に戻れることを願いましょう」

その後、亡くなった方への思いを込めて、全員で黙祷をささげました。

1年生給食風景

4月11日(月)から給食が始まっています。
4月12日(火)のメニューはカツカレーライスでした。
1年生もおいしそうに食べていました。
午後からの学校生活を送るためのエネルギー源として、残さずしっかり食べてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生との対面式 担任の先生からの言葉

1年生の担任の先生方から、
「かわいい1年生をよろしくお願いしますね」とお話がありました。
そのあと1年生も
「よろしくお願いします!」と元気にあいさつができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 クラブ(最終)
3/16 卒業式予行
PTAその他
3/14 瓜破中学校卒業式