修学旅行の様子を速報します!

 6月9日と10日、6年生は修学旅行で志摩、鳥羽、賢島に出かけます。
 このホームページでは、昨年と同様、出発から帰校まで速報で子どもたちの活動の様子をお知らせする予定です。
 お楽しみに!!

6月8日の給食献立

 6月8日の給食献立は、チンジャオロースー、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛味づけ、米飯、牛乳でした。
 チンジャオロースーは牛肉の濃厚な味とピーマン、たけのこのしゃきしゃきした食感がマッチし、ごはんにぴったりでした。スープも具だくさんでとってもおいしくいただきました。きゅうりの辛味づけも子どもたちに大人気だったそうです!暑さに負けない元気が出てくる献立でした。
画像1 画像1

梅雨の晴れ間に見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(火)は梅雨の雨が昼前から降りだしました。雨がやんだ晴れ間に爽やかに咲くアジサイを中庭と遊具広場で見つけました。先日5年生が田んぼに植えた稲も、なかよし学級の子どもたちが学習園に植えたエダマメもスクスク育っています!
 校庭には木や草、栽培植物などたくさんの生物が生きています。子どもたちの身近な自然環境としてふれあえるよう大切にしていきたいと考えています。 
 

歯と口の健康教室  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(月)6年生の各学級で歯と口の健康教室を実施しました。これは、歯と口の健康を守る力を育てるため、毎年6年生を対象に教育委員会から歯科衛生士の先生をお迎えして実施しているものです。
 実際に歯を磨いて、口の中の汚れがきれいにとれているかをテスターを使って確かめました。奥歯に磨き残しが見つかった子が多かったようです。
 歯ブラシの使い方の注意点について丁寧に教えていただきました。

6年家庭科調理実習                 「野菜いため スクランブルエッグ」

画像1 画像1
 先週、6年生はクラスごとに家庭科調理実習に取り組みました。献立は、「野菜炒めとスクランブルエッグ」です。
 家庭科では、栄養を考えて1食分の献立を考え、実際に調理する力を育てています。今日の献立では、人参やピーマンなど緑黄色野菜とキャベツを炒め、タンパク質など栄養価の高い卵料理を組み合わせていて、理想的な献立です。
 さすが、6年生。材料を洗う、切る、熱を通す、盛り付ける、後片付けをするなど調理の手順を力を合わせテキパキと行っていました。
 自分たちで調理した料理はとってもおいしかったでしょうね。是非、お家でも実践してほしいと願っています!
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31