新体力テストの個人記録が伸びました!

画像1 画像1
 高倉小学校では、5月に全学年で新体力テストを実施し、重点4種目については11月にも実施して、記録の伸びや個人記録を伸ばした児童がどれくらいいるかを調べ、体力づくりの進捗の指標としています。上の表は、個人記録が伸びた児童の割合を種目別、男女別に示したものです。本年度は、60%が目標でした。全体では、65%と目標を達成しました。今後は達成できなかった部分を分析し、体力を伸ばす指導の充実に活かし、個人記録更新100%に少しでも近づくよう取り組みを進めたいと考えています。

2年生の作品より 紙版画

 2年生は、図画工作で、運動などをして動いている人を紙版画で表現しました。始めに画用紙で人の体を作り、大きさや太さ、組み合わせ方など動いている様子をどうすれば表現できるかいろいろと試してみました。そしてそれを紙版画にしました。インクを塗ったり、紙に写し取ったりと難しいこともたくさんありましたが、とっても素敵な作品ができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の作品より 絵手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の作品、絵手紙が掲示されていました。
 水彩と毛筆の短い言葉で思いを相手に伝えています。それぞれ工夫されていて素晴らしいですね!見ているだけで心が温かくなります。

教室の空気環境調査を実施しました

 2月17日(金)10時50分から12時25分にかけ教室の空気の環境調査を学校薬剤師の先生に実施していただきました。今回は、子ども達が学習している6年生の教室で測定しました。
 6回の測定の結果、温度、湿度、二酸化炭素濃度の測定項目すべてで基準をクリアーする望ましい結果でした。

新しいジャンピングボードで二重跳びの練習!

画像1 画像1
 中庭で楽しそうに縄跳びを練習している子ども達を見つけました。がんばる先生の予算で購入したジャンピングボードを使っています。足元がとっても軽やかで跳び安いようです。
 先日お伝えした5年の縄跳び学習後のふりかえりでは、二重跳びやあや跳びが初めて跳べた、なわとびが好きになった、なわとびのコツを掴めば上手に跳べることわかった等、とってもうれしい声が聞かれました。
 これからも、どんどん練習して、自分の記録を伸ばして欲しいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31