救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(木)の放課後の様子です。

この日は、教職員対象の救急救命講習会でした。

今年度についても前年度同様、都島消防署より講師を招いての実施の予定でした。

が、熊本での大震災をうけて、災害派遣のため講習会を実施できないとの旨の連絡がありました。

そこで、体育主任である坂田先生を講師とし、全員で復習をするという形で行いました。

都島消防署より、心肺蘇生法のビデオ、練習用人形、練習用AEDを借りての実施でした。

高倉小学校では、毎年行っているので、教職員も慣れた手つきで蘇生法の練習をしていました。

命にかかわることですので、来年度以降も毎年実施し、安全を最優先の教育活動を行っていきたいと思います。

5年理科 「植物が成長する条件」

画像1 画像1
 4月6日(火)5年生が理科室で学習していました。高倉小学校では、5年生と6年生は理科専門の先生が授業を受け持っています。専門の先生が十分に用意をして理科の実験や観察学習を充実するねらいと中学校の教科担任制へとつなぐねらいがあります。
 本日の学習では、植物が成長するのに必要不可欠なものは何かを予想し、それを調べる実験方法を考えました。「まず自分一人で考えノートに書く⇒班で意見を交換する⇒班の意見をまとめ発表ボードに書く⇒学級全体で発表ボードを見ながら意見交換する」という手順で考えたことを表現し、意見交換を通して深め合うという学習をしていました。次回の学習で、自分たちが考えた方法に従って準備をし観察を通して予想を検証するそうです。活発に意見を言い合いとても楽しそうに学習できていました!



画像2 画像2

3年国語「国語辞典の調べ方」

画像1 画像1
 4月26日、3年生が「国語辞典の調べ方」を学習していました。
 一人一冊、国語辞典を開き、どんな順に言葉がならんでいるのかを見つけました。
 あいうえお順になっていることや清音(たとえば「は」)濁音(「ば」)半濁音(「ぱ」)の順にならんでいることを発見しました。
 何回か先生の言うことばを調べるうちに、調べ方にも慣れてきたようです。
 言葉の意味を辞典を使って自分で調べる力を伸ばすためにも、国語辞典をどんどん活用してほしいと願っています。
画像2 画像2

学校協議会

画像1 画像1
本日25日は学校協議会でした。

今回は28年度の目標についての説明です。

高倉小学校は、今年度も子どもたちのために頑張ります!

後日詳細をアップいたしますので是非一度「運営に関する計画」をお読みください。

お知らせと表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4月25日の朝礼では、「地域の方からのお知らせ」と表彰がありました。

まずお知らせですが「ペタンク」のお知らせです。

第二・第四水曜日の15:30〜中央公園にて老人会の方が「ペタンク」を教えてくださいます。

せっかくのチャンスですので是非、子どもたちに参加してほしいです。

そのためには、やはりおうちの方からの「いっておいで」の声掛けだと思います。

地域の方々の関係もできます。

もしかしたらすごい才能を発揮するかもしれません。

体力的にも易しいものですので是非ご検討ください。

表彰についてですが、地域のソフトボール大会とキックベースボール大会のものです。

三位までとっても立派な賞状をいただきました!

高倉では地域をあげて「子どもたちのために」と頑張ってくださっている方がたくさんいます!

是非高倉小学校の保護者の皆様には、その地域とよりよくつながってほしいなぁと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31