ホームページへのご来場ありがとうございました

高倉小学校のホームページ総アクセス数が、23964件となりました。
                 (12月28日 16:50現在)
 今年も多くの方々にご覧いただき、大変感謝しています。
 ありがとうございました。
 来年もどんどん更新していきますので、ご来場のほど、どうかよろしくお願いします。
 また、職員室前の大型ディスプレイでも高倉小学校情報を発信していきますので、こちらのほうもどうかよろしくお願いします。
 高倉小学校ホームページは、新年1月4日から再開します。
 どうか、よい年をお迎えください。

ST研をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月27日(火)にST研(Study for Teacher→先生の研修会)を行いました。
今回は図画工作部主任が講師となって、絵画作品の鑑賞指導について実施しました。
 内容はアート・カードを活用して作品を仲間分けする学習指導についてでした。アート・カードを「明るい‐暗い」「軽い‐重い」「やわらかい‐硬い」など、対照的な形容詞に分類し、形や色から受けるイメージと言葉とのマッチングを楽しみながら、形や色をとらえる活動です。
 実際の授業で子どもたちは、各グループ間での一致やずれを話し合うことで、多様な感じ方や見方があることに気付くことができます。
 2学期最後のST研でしたが、参加した教員たちは3学期からの図画工作科の授業で研修したことをとりあげ、子どもたちの絵画作品の鑑賞力を高められるようにがんばっていました。
 

恒例のマラソン大会(高倉のスポーツチーム合同)が行われました!

画像1 画像1
 冬休み第一日め12月23日(金)午前、年末恒例、高倉のスポーツチーム合同のマラソン大会が行われました。この大会は、高倉サッカー―クラブ、高倉野球団、高倉ミニバスケットボールクラブ、高倉キックベースクラブの合同で、実施されている行事です。
 淀川岸に集まった各チームの子ども達は、多くの声援を浴びながら、青空の下、元気にそして楽しそうに走っていました。
 走り終った後は、手作りの 豚汁を味わいます。 体も心もホットになりましたね!子ども達にとって冬休みのとってもいい思い出になったと思います。お世話いただいた皆様、ありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!!
 
画像2 画像2

第2学期終業式を行いました

画像1 画像1
 12月22日、第2学期終業式を行いました。終業式では学校長の話の後、生活指導部長が決まりやマナーを守って安全に生活する大切さを健康教育部長が規則正しい生活や手洗いうがい運動など健康面での指導をしました。、最後に全員で元気に校歌を歌いました。
 今日の終業式には、テレビ局や新聞社の取材もあり、お昼のニュースでも報道されたようです。
 明日から、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。お手伝いやあいさつに挑戦し、きまりやマナーをしっかり守り、規則正しく健康的な毎日を送ってほしいと願っています。
 地域の皆様にはお世話になりますが、どうぞよろしくお願い申しあげます。

2学期最後の給食

画像1 画像1
 今日、12月21日(水)は、2学期最後の給食でした。献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きかぼちゃ、ごはん、牛乳でした。また、この日は冬至でもあります。今年はうるう年になった関係で、冬至は21日となりました。
 冬至といえば、昔から「ん」のつくもの(運盛り)を食べると「運」が呼び込めるといわれています。かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)、つまり運盛りの一つであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しているそうです。
 栄養学的に見ても、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や脳血管疾患予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための昔からの知恵です。
 まさに、冬至の今日の献立には「焼きかぼちゃ」が登場していました。子どもたちの健康を願って、給食調理員さんたちが調理してくださいました。2学期最後の給食を子どもたちはおいしそうに食べていました。元気に冬休みをおくってほしいものです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31