◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

目指せ!トップアスリート  4年かけっこ教室

 10月28日(金)5時間目、区役所とのコラボレーションによるかけっこ教室で4年生が学習しました。
 速く走るためのコツをGold D−Assist の吉川雄基さんと金尾耕作さんに指導して頂きました。
 ポイントは「姿勢」「腕ふり」「足の動作」の3つです。
 「姿勢」はまっすぐ。腕は、顎からポケットの位置までしっかりとまっすぐ振ります。足は、足の裏の前足部で、地面を押し、腿を前に高く上げます。
 これら3つを何回も何回も意識して動きました。みんな少しずつよくなり、「速く走れるようになった」気がしました。
 一日では速くはなりません。少しずつの練習が大切だそうです。
 後3回来てくださいます。
 目指せ!トップアスリート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のほけんだよりをごらんください

11月に入りました。朝夕と急に冷え込む時期となってきました。寒暖の差で体調を崩すこともあるかと思います。保護者の方もお体にお気をつけください。
さて、本日、ほけんだよりを配布しました。インフルエンザをはじめ、各種感染症での出席停止についての内容が書かれています。ご一読をお願いします。なお回復後の学校の出席につきましては、この表を参考に、お医者様の出席の許可が必要ですので、必ず許可をいただいてから登校させてください。よろしくお願いします。

避難訓練

 10月21日(金)火災時の避難訓練をしました。
 今回は、何時ベルが鳴るかは知らされない場合での避難訓練です。
 休み時間にベルが鳴りました。運動場にいたら火元から離れ、教室や廊下にいたら教室で待機、階段にいたら運動場へ避難しました。
 2回目のベルで、避難場所に全員避難し、整列、点呼しました。2回目のベルから2分26秒でした。
 学習時間中の避難訓練と違って、そばに教師がいないため、自分で判断して行動する必要があります。少し話し声がしていましたが、うまく避難できました。
 本当にあっては困りますが、いざという時に備えて、どうするかを考えておくことはとても大切です。お家でも、災害が起こったらどうするか、話す機会をもってみてください。

大阪マラソン“クリーンUP”作戦

 10月24日(月)5時間目、全校で、大阪市主催の「大阪マラソン “クリーンUP”作戦」に今年も参加しました。
 集団登校の班に分かれ、班長さん中心に自分たちの通学路をきれいにしました。空き缶やペットボトルなどが落ちていました。
 みんなの力できれいになりました。なぎさ街では丁度、地域の方々が掃除をしてくださっていました。普段は、地域の方々がきれいにしてくださっていることを知り、みんなの道を大切に、きれいに使ってほしいです。 
 

あいさつ週間

画像1 画像1
今日から2学期のあいさつ週間がはじまりました。児童会の運営委員・学級代表の人たちが、朝から校門や校内にたって元気よく「おはようございます」とあいさつすると、登校した児童たちも元気よく「おはようございます」とあいさつしていました。いつもよりも大きな声のあいさつが校内に響き渡っていました。玄関には、各クラスの2学期のあいさつ目標が掲示されています。学校においでの時にご覧ください。今日は児童朝会がありましたが、校長先生からあいさつ週間のはげましと地域からの声の紹介もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより