夏休み中の教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休みがあけました。子どもたちも学校生活のリズムをとりもどしつつあります。

夏休みの間、子どもたちはどのようにすごしたのでしょうか?

教員は、子どもたちと同じようにお休みということはなく、教育委員会による研修、教育センターというところでの研修、小中学校の合同研修、教員同士による伝達研修などなど普段ではできない研修がたくさんあります。

本日は

一枚目…教員同士による伝達研修
二枚目…英語活動についての研修
三枚目…若手研修

の紹介です。

教員同士による研修では、各教科の担当者が教育センターで行われた研修で学んだことを伝達しました。今年は13の教科と領域について伝達がされました。

英語活動についての研修は、中学校の先生とちがい、教科として「英語」がない小学校でいかに英語を教えるのかといった研修です。現在ではネイティブの先生による英語が主ですが、担任の先生が教える際には、どこに気を付けるべきなのかといった内容の研修でした。

若手の研修では、現在高倉小学校に勤務している教員の中で教員としての歴が比較的短い教員にたいして毎月おこなっている研修です。毎回、自分たちに足りないものを自分たちでみつけて、自分たちで研修を進めています。今回は、放送室、理科室、パソコン室のより有効な使い方研修でした。

今回まなんだことをこれから子どもたちに返していけるようにしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31