なわとび週間 高学年

 なわとび週間2日め。今日は高学年の様子を紹介しましょう!
 5月30日(火)昼休みは高学年のなわとびの時間です。運動委員会児童が各教室に呼びかけに行き、多くの子が運動場に出てきました。青空のもと、どの子も、とても気持ちよさそうにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日はテレビ朝会でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(月)は児童朝会の日ですが、前日の雨の為運動場が使えず、テレビ朝会になりました。
 高倉小学校では、テレビ朝会の日は、担当の先生の指導のもと放送委員児童が協力して、放送室からテレビ放送を各教室に流しています。
 校長先生の話を放送し、教室で聞いている様子です。ブラウン管テレビですので、画面が小さいのですが、皆しっかり聞けています。
 この日は、運動委員会児童から、なわとび週間の呼びかけが全校に行われました。そして、最後に今月の生活目標について担当の先生より話がありました。
 学校への大型デジタルテレビの導入が開始されたので、デジタルテレビを使った放送実現に向け、現在準備を進めています。

今年の 児童会のめあて をお知らせします!

 写真は、ご紹介が遅くなりましたが、児童会の壁新聞の一部です。代表委員会で話し合い、今年の児童会のめあてが決まりました!
「80年の歴史を生かし、未来にはばたけ高倉小学校」です。子どもたちの頑張ろうという意欲が伝わってきますね!
 今年は、先日の航空写真をはじめ、様々な80周年の取り組みが行われますが、このめあてにあるように歴史に学び未来に飛翔する一年にしてほしいと願っています。
画像1 画像1

なわとび週間はじまる!

画像1 画像1
 5月29日から6月3日はなわとび週間です。低学年は15分休憩、高学年は昼休みに短なわに挑戦。何回跳んだか自分で数え、なわとびチャレンジカードに記入します。
 写真は、15分休憩の低学年の様子です。先生に見守られ、励まされながら、どの子もピョンピョン楽しそうに跳んでいました!

PTA予算総会・分科会が行われました

画像1 画像1
 5月28日学習参観に続き、PTA予算総会が行われ、平成28年度の事業計画と予算が承認されました。また、実行委員の皆様の紹介がPTA会長よりありました。

 終了後、分科会が行われ、平成28年度の計画について話し合われました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31