保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

お花を生けていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も事務室前と校長室にお花を生けていただきました。
 校長室にはネコヤナギを生けていただきました。
 他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物とみなされているようです。
 花言葉は「自由」「努力が報われる」「親切」「思いのまま」
 「自由」「思いのまま」・・・名前の由来であるネコのイメージから。
 「努力が報われる」・・・上に向かって枝を伸ばす姿から。
 「親切」・・・ふわふわとした花穂は、さわり心地がよくて癒される。
        その効果を「親切」と表現したものかも。

私学出願に行きました  1月25日(水)

 今日 1月25日(水) 私立高等学校へ一斉に出願しました。
 午前中4限の授業を受け、給食の後、各教室で志願書等の必要書類を返却してもらい、体育館に集合しました。再度諸注意を受けて、志望校毎に分かれて、担当の先生の指示を受けてから出発しました。
 出願後に帰校し、受験番号や必要事項を担当の先生と担任に報告し帰宅させました。
 高校から受験に際しての注意事項等が渡されたと思います。中学校にはその文書は届いていませんので、しっかりと読んで、くれぐれも間違いのないようにしてください。
      ※全員無事出願してもどってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ自習教室    元気アップ茶道教室

画像1 画像1
  元気アップ自習教室は、(原則)火曜日・木曜日の放課後の午後4時〜5時頃に実施しています。放課後の1時間ほどの時間、学校に残って、学習する場を提供しています。勉強を見ていただける先生もいます。この日は、生徒が2人しかいませんでしたが、ほぼマンツーマンに近い状況で勉強を見てもらえています。面白実験ゼミナールと題して、理科の実験をしていただいたり、他教科でも面白い興味を持てるようなゼミもしていただくこともあります。今月の後半はほぼ毎日教室が開かれています。

 元気アップ茶道教室は、月に1回のペースで実施していただいています。和室で茶道について体験できるいい機会になると思います。申し込みをしている生徒は9人、大領中学校の先生方も3人います。茶道教室は参加費が必要になります。

  両教室とも申し込みが必要です。参加しようと思う人は、担任の先生に申し出てください。活用が広まればと思います。

私学出願について

 3年生は、学年末テストの後、体育館で明日(1月25日(水))の私立高校への出願について事前指導を行いました。
 準備物や明日の予定、服装・言動・その他、気をつけることを指導いただいたと思います。出願も入試の一貫です。立ち居振る舞いを見ておられる高校もあります。気を抜くことのないようにしましょう。
 下の文書は事前指導で配布したプリントです。画面右の保護者配付プリントにも設定していますのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年末テスト

画像1 画像1
今日1月23日(月)と24日(火)は3年生の学年末テストです。

   1月23日(月) 1限 保体・2限 数学・3限 理科
   1月24日(火) 1限 英語・2限 国語・3限 社会

3年生は中学校での最後のテストになります。
みな真剣に取り組んでいました。日頃の成果が発揮できましたか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 1年生 教育懇談開始
3/16 2年生 教育懇談開始

運営に関する計画

保護者配布プリント

平成27年度「全国学力・学習状況調査」について

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

平成28年度全国学力・学習状況調査の結果

平成28年度統一テスト

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度チャレンジテスト(3年生)

平成28年度英語力調査(英検IBA)