★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

本日の献立/3月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立名 ・ミンチカツカレーライス
    ・ベーコンとピーマンのソテー
    ・キャベツのピクルス
    ・りんご
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 888kcal、たんぱく質 25.6g、脂質 28.9g
 
☆カレーライス☆(本日の献立は、写真左と中央)
 カレーライスは、インド料理をもとにしてイギリスで考案されたものですが、日本では独特の発展をし、「国民食」といわれるぐらい、私たちの食生活になじみのある料理となっています。
 日本で初めてカレーの名が紹介されたのは、福沢諭吉の「増訂華英通語(1860年)」で、「Curry(コルリ)」として表記されているそうです。その後1872(明治5)年「西洋料理指南」、「西洋料理通」という料理本でカレーライスの調理法が紹介されました。しかし、まだこのころはタマネギやじゃがいもを使ったものではなく、これらが定着したのは、明治の終わりごろとされています。そして、1905(明治38)年になり、初めて日本製のカレー粉が発売され、普及もすすみ、西洋料理店や旧日本軍のメニューを中心として提供されていたものが、一般の食堂やそば・うどん屋などでもメニューとして扱われるようになり、次第に大衆料理として発展しました。1926(大正15)年になると、粉末のカレールウが「ホームカレー粉」として発売され、家庭料理としても利用しやすいものになりました。今のような固形のルウは1954(昭和29)年に初めて発売され、その後さまざまなカレールウが発売されるようになり、ますますおいしい料理として発展してきました。

☆夏休みの宿題献立[3/13(月)]☆(写真右)
  献立名 ・豚肉のマーマレード焼き、ブロッコリー
     ・ツナとキャベツの炒めもの
     ・フルーツミックス
     ・鶏だんご汁
     ・ごはん、牛乳
  栄養価 エネルギー 789kcal、たんぱく質 34.6g、脂質 14.5g

 13日(月)はあいにく、卒業式の前日準備で給食中止となってしまいましたが、「夏休みの宿題献立 第三弾」として紹介します。この献立では、「鶏だんご汁」がとてもおいしそうで、また、和洋折衷の献立がお弁当としてとても楽しい組み合わせになっていると思います。とてもバランスよく、色もとりどりでおいしそうな献立でしたが、本校で実施できなくなったのがとても残念です。せっかくですので、写真のみ撮らせていただき掲載しました。

第66回卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式を挙行いたします。
画像1 画像1

第66回卒業証書授与式

生徒の入場で、卒業証書授与式が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回卒業証書授与式

卒業証書授与。 251名の生徒に卒業証書が手渡されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回卒業証書授与式

学校長式辞の後、PTA会長から祝辞を頂戴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6限生徒会立会演説会・選挙 特別支援学校入学者決定検査
3/17 公立一般入学者選抜発表
3/20 春分の日

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」