TOP

○○ がんばりました! ドッジボール ○○

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(木)今日は待ちに待った 生野フランシスコ学園との「ドッジボール大会」でした。前日に、6年生からボールの投げ方・受け方・よけ方を教えてもらい、子どもたちは、やる気に満ちていました。
 さあ いよいよ 試合開始・・・・。
 子どもたちは すすんで円陣を組んで、心を一つにする姿がみられました。また、友だちに 大きな声で エールを送る姿もみられました。
 終わったあとには、
「保育園の子はすごいなぁ。」
「楽しかった!」
「もっと 強くなるぞ !!」
と 目をキラキラ させていました。

 ドッジボールへの思いが さらに熱くなった1日でした。 


6年生にドッジボール教えてもらったよ (^O^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 1年生は 6年生に『ドッジボールが強くなる方法』を教えてもらいました。

「ボールを受けるときは こうやって・・・」
「君たちは この線の外で待っていて 投げるのも ここからだよ。」
「そう あそこに なげるんや!」
「まだ ボールさわってない子 いてないか?」

「おねえちゃんのうしろやったら あたれへん!」「あかん あかん」

1年生の目線まで小さくなって 丁寧におしえてくれる6年生は ほんとうに HEROでした。
 
「おにいさん おねえさん あした がんばります」

 23日に生野フランシスコ学園の園児たちと ドッジボールの交流会があります。
 さて 練習の成果はいかに・・

(*^。^*) 甘い香りがただよっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 玄関ピロティーを通り過ぎると どこからともなく 甘い香りがただよってきます。
池の端で ことしは 真っ白な梅の花が満開です。
 こんなに花が咲いたのは3年ぶりです。
3年前 病気になったんでしょうか、元気がなくなり 葉っぱも 花もほとんでつかなくなってしまいました。でも 管理作業員さんが 一生懸命 お世話してくださって 今年は こんなに 甘い香りをただよわせることができました。
 梅の木も 元気になろうって がんばったんですね。 

(@_@) こんなに 重たいの? (@_@)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は 『じぶんたんけんに でかけよう』という勉強をしています。2月3日には 妊婦体験シュミレターを おなかにつけて、『もうすぐ赤ちゃんがうまれるおかあさん』になってみました。
 シュミレターには 赤ちゃん分の2.5Kgのおもりがはいっています。そして 10か月の時のおなかのふくらみにあわせて まるい形をしています。
 「赤ちゃんは 10か月も おかあさんのおなかの中にいるの??」
 「つま先がみえないよ。靴下がはけないよ。」
 「おかあさんって 大変やったんや。」
家族の方たちが大事にしてくださって 自分をうんでくれたんだ ということを 実感した1時間でした。

5年 社会見学 リバティ大阪

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日、5年生は社会見学でリバティ大阪へ行きました。
いじめによって命を絶った方についての展示がされているコーナーや、
バリアフリーについて学ぶことができるコーナーを中心に、様々な展示を見てまわりました。
命の尊さや、さまざまな文化や人々の生き方が大事にされ、
共に生きていくために社会でどんな取り組みや工夫がされているのかを学びました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
ごみ0の日
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第78回卒業式
3/23 給食終了
中学事前調査