TOP

献血

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は子どもまつりにあわせて赤十字の献血がありました。
東中川小学校の教員も参加しました。

5年ゲストティーチャー(弥生文化博物館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)、5年生は和泉市にある「弥生文化博物館」からゲストティーチャーを招いて、大昔のくらしについて学習しました。
まず、学芸員の方から本物の土器などを使って弥生時代のくらしについて説明してもらったあと、ひとりひとりその当時の服「貫頭衣(かんとうい)を着させてもらいました。
その後は外に出て、自分たちが刈り取ったお米を、当時の方法で脱穀する体験をしました。太い棒のきねで回しながらモミを取っていきますが、重いし、とても面倒です。弥生時代の生活が少し味わえた1時間でした。
弥生文化博物館ではいろんな体験ができたり、出土したいろんな貴重なものを見ることができます。6年生の歴史の学習に合わせて一度ご家族で行かれてはどうでしょうか。

学校の紅葉〜こうよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東中川小学校にも秋がいっぱいです。
『桜の葉っぱも真っ赤だなぁ』

中学校部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11月24日の午後、6年生が東生野中学校に行き、生徒会から学校説明を受けたり、部活動を体験したりしました。初めは少し緊張した様子でしたが、中学生が優しく教えてくれたので楽しく活動できました。本校の卒業生達がすっかりたくましく、しっかりしたお兄さん、お姉さんになっていて、嬉しく感じました。

2年ハミガキ指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は歯科衛生士さんに来ていただきました。歯についてのお話の後、歯に薬品を付けました。歯垢が残っている部分はピンクに染まります。始めはピンクに染まった子たちも、正しいハミガキの仕方を教わり、試してみるとピンクに染まらなくなりました。今日教わった磨き方をこれからも続けて、丈夫な歯をつくりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
ごみ0の日
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第78回卒業式
3/23 給食終了
中学事前調査